フィガロの結婚 序曲
"Figaros Hochzeit" ouverture

ヴォルフガング=アマデウス=モーツァルト作曲  1786年


モーツァルトさん、お誕生日おめでとうございます!

モーツァルトが生まれたのは、1756年1月27日。
この文を書いているのが2006年1月末ですから、
なんと生誕250周年ということになるのですね。

今年の5月3〜6日は「東京国際フォーラム」などを会場として
≪ ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭2006 〜モーツァルトと仲間たち〜 ≫
が大々的に開催されるそうです。

モーツァルト、の多くの曲は、、
精神の癒しになるともいわれ、
酒蔵で響かせれば酒の味がまろやかになり、
牛舎で流せば牛乳の出がよくなる……
などといったことをどこかで聞いた事があります。

科学的にそれらが正しいかどうかは不明ですが、
モーツァルトの音楽は、聴いていて快いものが多いのは確かかと思います。

このサイトでもバッハやベートーベンが皆無ですのに、
モーツァルトは5曲目になります。
MIDIにするのに手頃だというのもあるのでしょうね。
今年の“モーツァルトイヤー”が盛り上がりますように。
(そして出来れば楽譜の叩き売りなどしてくだされば幸い(^_^)


今回の曲は歌劇「フィガロの結婚序曲」です。
原作はボーマルシェのフィガロ三部作のうちの2番目です。
以前、触れたことがありましたが、
このオペラはロッシーニのオペラ「セヴィリアの理髪師」より以前に作られのですが、
お話としてはセヴィリアの理髪師の続編に相当します。
(パイッジェロが作曲した「セヴィリアの理髪師」は1782年初演ですから、
パイッジェロ版から考えると、順番どおりということになります。)
セヴィリアの理髪師のあらすじについてはこのサイトにあります
「セヴィリアの理髪師序曲」のページをご覧下さい。

*************

“町の何でも屋”理髪師フィガロの助けによって、
愛しいロジーナと結ばれたアルマヴィーヴァ伯爵。
フィガロもその功績により伯爵に召抱えられ、
今は伯爵夫人となったロジーナ付きの小間使いスザンナと相思相愛、順風満帆。
とんとん拍子に話が進み、今日は二人の結婚式!
しかし、伯爵ときたら、こともあろうにスザンナに色目を使い、
挙句の果てに
「小間使いは、結婚の晩に主人たる伯爵に操をささげなければならんのだぞ!」
と、廃止したはずの「初夜権」(←こういう言葉は生々しくてちょっと書きづらいですね)
の行使をほのめかす始末。
フィガロとスザンナは「なんとかしなくちゃ!」と頭を絞りますが、
二人の敵は伯爵だけじゃない。
「セヴィリアの理髪師」でフィガロに出し抜かれた老医師バルトロ。
フィガロに金を貸したことをたてにとって、
フィガロの妻の座を狙う年増女のマルチェリーナ

頼りにはなりませんが味方もいます。
伯爵のお小姓ケルビーニ君は、女の人がとても気になるお年頃。
女性とみれば誰彼かまわず声をかける、ちょとナンパな男の子。
伯爵夫人にとても憧れていますが、事実以上のことをやったと思われて伯爵に咎められ、
軍隊に入るよう命じられてしまいます。
スザンナに助力を求められた彼は協力。伯爵夫人にも手を貸してもらおうとします。
作戦は到って簡単。ケルビーニを女装させ、
(声変わり前の少年ケルビーニは現在メゾソプラノの女性が演じるのですが、女性が少年役をやっていて女装ってなにやらもうしっちゃかめっちゃか)
スザンナの振りをし、伯爵が彼を口説いているところに夫人に踏み込んで貰って浮気現場を掴まえようという正攻法。
ところが3人で集まっているところに伯爵がやってきてしまいます。
なんとかケルビーニを窓から逃がすことには成功するものの、
計画は頓挫してしまいます。


一方、バルトロの「幸せになんかしてやるもんか復讐計画」と
マルツェリーナの「若い男ゲット計画」の前にフィガロは追い詰められていました。

ところが、ああだこうだと言いあううちに、3人はとんでもないことに気付いてしまいます。

「もしやあなた方は!!」
「「もしやお前は!!」」


「生き別れになった僕の両親!?」
「「人攫いに攫われた私の息子!?」」

(↑すごいお約束だ!)

ああ、生きていたんだねおとっつぁん、おっかさん
そういうお前こそこんなに大きくなって……
あなたもお久しぶりね
ああ、おまえこそ。
とこちらは大団円。

ひとまずフィガロとスザンナ、そしてバルトロとマルツェリーナのダブル結婚式が華々しく執り行われます。

そのときスザンナはそっと伯爵に“このあとお会いしたいです”と手紙を渡します。
にやける伯爵。それを知って怒り狂うフィガロ。
しかし、これはスザンナと伯爵夫人の仕掛けた罠でした。
スザンナと伯爵夫人は服を取替え、伯爵夫人がスザンナの代わりに出かけたのでした。
自分の妻をそれとは知らずに口説く伯爵。
フィガロの方はスザンナと伯爵夫人の入れ替わりに途中で気付きますが、
“僕に黙ってこんなことをした罰だよv”
とばかりに、スザンナが変装した伯爵夫人を口説きにかかります。
こうなると大混乱するのはスザンナの方ですが、
やがて二人は仲直りし、それじゃ、最後の仕上げ!といわんばかりに
熱烈に抱き合ってその姿を伯爵に見せ付けます。

それを目にした伯爵は怒り心頭。
フィガロと妻(実はスザンナ)をなじりますが、そこに本物の妻が現れて驚愕。
こうなると伯爵に逃げ場はありません。
伯爵は夫人に謝罪し、夫人は夫を許し……

そして改めて華やかな宴がはじまるのでした…

***********

こう書いていくと、後年のオペレッタ、こうもりやメリーウィドーなどとの
共通項もかなりありますね。
一番の違いは、貴族階級を庶民が懲らしめるというスタンスがあるかないか、でしょうか。

この序曲は単独で演奏される機会も多いのでご存知の方が多いと思いますが、他にもモーツァルトには魅力的な曲がまだまだいっぱいあります。
2006年のモーツァルトイヤー、あと何曲かサイトアップできれば…と思います。



戻ります