「でぶっちょ木製人形へのスケッチとからかい」より
第3曲エスパニャ~ニャ
Croquis et Agaceries d'um Gros Bonhomme en Bois
Ⅲ ESPAÑAÑA

エリック=サティ作曲  1913年


なぜに「ニャーニャ」?


こんにちは、お久しぶりのサティさんです。
高校生の頃まではサティさんといえば
「ジムノペディ」や「ジュ・ト・ヴー(あなたが欲しい)」
をイージーリスニングとして聞いたことがあるくらいで、他にどんな曲があるのか知りませんでした。

……本来、その「ジムノペディ」や「ジュ・ト・ヴー」を作るべきだったのでは?
としばしば思うのですが、
実際にここにアップしたのは
「ヴェクサシオン」(840回同じ旋律を繰り返す…演奏時間15時間以上)
「官僚的なソナタ」(クレメンティのソナチネをもとにした曲)

…………………………

……微妙な曲ですみません。

他の作曲家の作品からいろいろと拝借した曲をいくつもつくっているサティですが、
私のような素人にはそれが「風刺」なのか「尊敬」なのかわかりません。
ただ、今回の曲は明らかに風刺だということが曲集の名前からわかります。

「でぶっちょ木製人形へのスケッチとからかい」
曲集名に「木製人形」とありますが、曲集内には人形などどこにも出てきません。
「でぶっちょ木製人形的ななにか」へのサティのからかいなのでしょう。
第一曲:トルコ風チロル舞曲
第二曲:痩せた踊り
第三曲:エスパニャーニャ(この曲)

このうち「エスパニャーニャ」は、当時フランスに起こっていた
「スペイン(っぽい)音楽の流行」を明確に皮肉っているとされています。

このサイトにもあるシャブリエ(1841-1894年)の「狂詩曲スペイン」は1883年
ラヴェル(1875-1937年)の「スペイン狂詩曲」「スペインの時計」も
ドヴュッシー(1862-1918年)の「イベリア」「リンダラハ」「グラナダの夕暮れ」も20世紀に入ってから作曲

……などなど、スペインを題材にしたものは多かったのですね。

1866年に生まれ、1925年に没したサティにとってラヴェルやドビュッシーはまさに同時代人でした。
そして、ドビュッシーはサティの「ジムノペディ」の管弦楽用編曲をするほどに、
親交があったようです。

ですから、「風刺する」とはいっても「純粋な悪意をもって」というのではなく、
「ニヤリと笑いつつチクチクと…」というようなものではなかったかと思うのですが、如何なものでしょうか。


エスパニャーニャ、という単語はなく、サティの造語だそうです。
どうなのでしょう、「スペインだニャ!」などというふざけた感じでよいのでしょうか???
(絶対に違います!サティさんゴメンなさい、でも言ってみたかったんです)

むろんシャブリエの「狂詩曲スペイン」ESPANAのもじりであり、
全編にわたって、「狂詩曲スペイン」の旋律が現れます。
風刺、はあるのかもしれませんが、楽しく弾ける曲なのではないかな、と思いますです、はい。


戻ります