「真夏の夜の夢」より結婚行進曲
"Ein Sommernachtstraum"

フェリックス・メンデルスゾーン=バルトルディ作曲  1843年


6月といえば、じめじめしてうっとおしい時期ですが、
「6月」がつくおめでたいものもある!!

そう、6月の花嫁(June bride)!!
6月に結婚式をあげた花嫁さんは幸せになれるっていいますよね。
……とここまで書いてから
「あれ、いったいどうしてそう言われているのだっけ?」
と思って英和辞典で"June"を引いてみたところ、
『ローマ神話の最高神ユピテルの妻であり、結婚の守護である女神ユノ(Juno)の名から付けられた月』とありました。

……ローマ神話ですか……
私達の文化からかけ離れた世界のお話だったのですね……
しかも、あっちには梅雨ってないですし……
イギリスあたりは6月って一年の中でも暮らしやすい時期だそうですし……

日本の6月の花嫁さんは本当に幸せになれるのかしら!?

(いやいや、愛があればじめじめした梅雨でもじりじりする真夏でも、ブルブル震える真冬でも誰もが幸せなはずですよね)

湿気に負けるな!!
ガンバレ日本の花嫁さん!!

ということで、「結婚行進曲」をアップしようと決意して打ち込むも、

本日既に6月30日です。

まさにかけこみアップとなりました(>_<)。

********

日本では「結婚行進曲」というと、このメンデルスゾーンのものと、ワーグナーのもの(楽劇「ローエングリン」内で歌われるもの)が有名ですが、悲劇的結末を迎えるワーグナーの曲に対し、こちらは本当にハッピーエンドの幸せな曲です。

パパパパーン
パパパパーン
パパパ
パーパパパ、パーパパパ
パーパパパ、パーパパパ


という、トランペットのファンファーレを聴けば
「ああ、『結婚行進曲』だ!」
と小学生でもわかりますよね。

しかし、これがシェイクスピアの戯曲、「真夏の夜の夢」に対して後年作曲された
劇付随音楽だということを知ったのは、私も随分後になってからでした。

シェイクスピアの「真夏の夜の夢」を読んでインスピレーションを得たメンデルスゾーンは17才のときに劇の上演前に演奏する「序曲」を作曲、その17年後にプロシア国王フリードリヒ4世の命令によって、その他の12曲を作曲。劇付随音楽を完成させました。
メンデルスゾーンは38歳で急死しているので、死の4年前に仕上げた作品となります。

シェイクスピアの劇は非常に有名なものですが、かいつまんであらすじをお話しすると次のようになります。


*******


アテネに住む娘ハーミアの父は娘をディミトリアスという青年と結婚させようとしていました。
しかし、ハーミアが愛しているのはライサンダーという青年。そもそもディミトリアスは以前はハーミアの親友へレナのことを愛していたのでした。

しかし、当時のアテネでは父の権威は絶対的なもの。逆らえば下手をすれば死刑です。
ハーミアとライサンダーは、手を取り合ってアテネの街を出、森を抜けて郊外へと駆け落ちを企てます。
ハーミアは親友のヘレナにだけこのことを打ち明けますが、ヘレナはつい昔の恋人ディミトリアスにもヘレナたちのことを教えてしまいます。ハーミアを追って森へと飛び出すディミトリアス、そしてディミトリアスを追うヘレナ。


ライサンダー⇔ハーミア←ディミトリアス←ヘレナ


という複雑な人間関係。

場面変わって、大公様の婚礼が近付き、余興に芝居を上演することになった職人達はああでもないこうでもないとおおわらわ。

ハーミア達が向かった森では、妖精の王オベロンと、女王タイターニアが、一人の少年を巡って

「俺の小姓にするんだ!」
「そんなのダメよ渡さないんだから!!」

と凄い剣幕で夫婦喧嘩。どうしても思うとおりにしたいオベロンは一計を案じ、いたずら妖精のパックにこう命じます。

「パック、花を摘んで来い。そして、タイターニアの眠っている間に、花の液をまぶたに塗るのだ!」

液を塗られた者は、目が覚めた時に一番初めに見た者を熱烈に恋してしまいます。タイターニアが恋にうつつをぬかしているうちに少年を小姓にしてしまう作戦なのでした。
つまらないことに計略をめぐらすオベロン王でしたが、一方でディミトリアスに邪険にされるヘレナを見かけて不憫に思い、

「パックよ。他にも、花の液を使って欲しいことがあるのだ。不憫な娘でな。彼女の片恋が実るよう、相手の男の瞼に液を塗り、彼が目を開けたとき、娘がそこに居るよう手配するのだ。」

と指令を出します。

パックは言いつけどおりに眠っているタイターニアの瞼に液を塗り、
更に眠っているディミトリアスの瞼に液を塗…ればよかったのですが、
大間違いをしてしまい、液を塗ったのはライサンダーの瞼!
目覚めたライサンダーが最初に見たのは駆け落ちの相手のハーミアではなくヘレナその人!
熱烈に愛を語り迫るライサンダーに仰天し、怒り、逃げるヘレナを追うライサンダー。やがて目覚めたハーミアはライサンダーが居なくなっているのに気付き、彼を捜します。

その頃、劇の練習をしようと森にやってきた職人達。職人の一人、ボトムは劇の扮装としてロバの頭の被り物を被っていましたが、それを目覚めたタイターニアが目にしたから大変。
妖精の女王様はロバの頭に恋をしてしまうのでした。


そんな中、ハーミアを追ってきたディミトリアスは疲れて眠っていましたが、オベロン王その人に例の液を塗られてしまい、彼が目覚めた時にそこにいたのは何とヘレナ!


ライサンダー⇔ハーミア←ディミトリアス←ヘレナ

だったはずなのに

ハーミア(蚊帳の外) ライサンダー→ヘレナ←ディミトリアス

となってしまい、

合流した4人の間で諍い勃発!
女性二人は言い合いを始め、男二人はヘレナを巡って決闘しようとする始末。

さあ、どうなる!?

……このあとオベロン王と、彼に命じられたパックの活躍によって、
いろいろすったもんだはありましたがすべては丸く収まります。

ハーミアはライサンダーと、ヘレナはディミトリアスと愛し合い、
オベロン王は小姓を手に入れます。
(もちろんタイターニア女王はロバの頭から解き放たれます)

********

「結婚行進曲」は劇の第五幕のはじめに演奏され、
劇では大公夫妻と、若い二組のカップルの結婚式が執り行われるおめでたい曲です。

「真夏の夜の夢」の原題はMidsummer Night's dreamですが、midsummerとは『真夏』というよりも昼が一番長い日、『夏至』という意味の方が適当なようです。
(戯曲名も『真夏の夜の夢』ではなく『夏の夜の夢』と訳している場合もあるようです)

夏至といえば6月。

そうすると、ハーミアやヘレナはまさにジューンブライドなのですね。

お幸せに!

ということで、滑り込みの6月更新でした…
(そして相変わらずフォルテッシモの♪ブカブカドンドン♪ですみません…)


戻ります