楽劇「ヴァルキューレ」より第3幕前奏曲
(ヴァルキューレの騎行)

(10万HIT記念更新)

リヒャルト・ワーグナー作曲  1856年完成,1870年初演

ワグナー祭をいつかやりたい!

そんな野望を抱いてから何ヶ月が過ぎたでしょうか。
初めに“ローエングリン”から打ち込んだものの、
あまりの不出来にサイト上から引っ込め、
次に打ち込み始めたのがこの“ヴァルキューレの騎行”
なんとかなるさ、でチャレンジしたものの、抱腹絶倒モノの勘違いや
少しでも音楽を齧った人ならすぐわかりそうな単純ミスなど、

「ああああああ、難しすぎる!選曲ミス!」

と嘆きつつやっと仕上げた一曲です。

悪戦苦闘の成果にしてはまだまだ鑑賞に耐えるレベルにすら到達していない感がありますが、
どうかお聞き下さいませ。

ワーグナーの「指輪」というと、かなり有名なオペラだと思われますが
(オペラ、ではなく「楽劇」という名に拘る方もいらっしゃるのでしょうね)
一応ここで簡単なあらすじを述べさせていただきますね。

非常にかいつまんで言うと、

世界を支配する力を持つ「指輪」を巡って、
天上の神々と、地下に住むニーベルング族が争いを繰り広げ、
勇者ジークフリートの誕生の経緯、彼の活躍、そして死の物語を辿りつつ
やがて、神々の世界が終焉し指輪がライン川の底に沈んでいくまでを描いた物語


ということになると思います。

物語のもともとは北欧神話歌謡集の「エッダ」あたりからとられているようです。
今は北欧神話に関する本や、北欧神話に題材をとった物語が数多く出ていますが、
(テレビゲームにも『ヴァルキリープロファイル』なんていうのがありますね)
「エッダ」には、日本語訳の手頃な本が出版されているので、図書館で、原典にあたってみると雰囲気を堪能できると思います。
(管理人は大学1年の時、学校の図書館で借り、のめりこんでしまって自分で購入した人間です)


この壮大な楽劇は

「ラインの黄金」(序夜)
「ヴァルキューレ」(第一日)
「ジークフリート」(第二日)
「神々の黄昏」(第三日)

の四つの部分からなり、通常個別に上演されます(何せ、ぶっ通しで演奏すると10時間以上になります)。
世界的に有名なバイロイト音楽祭などでは4日連続で完全演奏されることもあります。

この第二日である「ヴァルキューレ」では、勇者ジークフリートはまだ誕生していません。


**********

神々の長ウォーダン(オーディン)はニーベルング族と指輪を巡って争っており、
敵の侵攻を恐れた彼は、人間世界で戦のために死んだ「戦没勇士」達を娘である戦乙女「ヴァルキューレ」(ヴァルキリー)に
神々の住居である宮殿「ヴァルハラ」まで天馬で搬送させ、
そこで守護の任に就かせています。
現在、指輪は巨人族の手に渡っていますが、その奪回には
主神自らが手を下すわけにはいかぬため、彼は人間の女性との間に息子を設け、その子供が勇者として成長するのを待ち望んでいます。
そのような策謀の下に生まれたジークムントは逞しい青年となりウォーダンを喜ばせますが、
迷い込んだ山賊の根城で、山賊の妻、ジークリンデと恋におち、結ばれ、ジークムントと山賊は決闘することになります。
、ウォーダンは9人居るヴァルキューレの中でも特にお気に入りの娘、ブリュンヒルデを呼び寄せ、
助力してジークムントを勝たせるようにと言いつけます。

ところが、なんという運命の悪戯か、ジークリンデは幼い頃に生き別れとなっていたジークムントの双子の妹であり、
二人はそれを知りつつ惹かれあってしまったのです。

これを知った婚姻を司る女神であるウォーダンの正妻のフリッカは怒り、
罪を犯した二人を罰するよう夫に迫ります。
子供達を愛しているウォーダンは不本意ながらもそれを受け入れ、
ブリュンヒルデには以前与えた指示を取り消し、決闘でジークムントが殺されるように行動しろ、と命令します。

ところがブリュンヒルデは父が苦悩しているのを察知し、また、
ジークムントたちが深い愛を抱き合っているのを知り、
命令にそむいて決闘でジークムントに肩入れしようとします。
そのため、ウォーダンは、自らジークムントの剣を決闘の最中に折り、
結果、山賊はジークムントの命を奪ってしまいます。

ブリュンヒルデは自分の意思でジークリンデを助け、
天馬に乗せて、姉妹達が居る岩山へと運びます。
そして、“私も死んでしまいたい”と悲しむジークリンデに

「あなたのお腹には彼の子供がいます。死んではいけません。
ここにジークムントが持っていた折れた剣があります。
お腹の子供が大きくなったなら、鍛えなおされたこの剣をとり、
比類なき英雄に成長するでしょう。
お父様が追ってくる前にお逃げなさい。」

と諭し、生まれてくる子に「ジークフリート」と命名します。

ジークリンデはブリュンヒルデに元気付けられて逃走し、
その後に、自分の言いつけに従わなかったブリュンヒルデを追い、烈火のごとく怒ったウォーダンが現れ、
ブリュンヒルデを庇う他のヴァルキューレたちの嘆願も聞かず
父に背いた罰としてブリュンヒルデから神格を取り上げ、
神々の世界から永久に追放し、岩山に閉じ込めて時間を止めて眠らせ、
彼女を最初に見つけた人間の男に体を自由にさせてしまう。
と宣言します。

しかし、その後、ウォーダンはブリュンヒルデの行動が、自分の心を深く慮ってのことであったのだと知り、お気に入りの娘への愛情を回復させ
彼女を最初に見つける人間の男が素晴らしい男であるように、
と願いつつ、彼女を閉じ込めた岩山を炎で包みます。
炎を怖れぬ勇気ある男だけが愛娘を見つけられるように、と。

そして、幕が降りていきます。


*********

…この時点では明らかにはされませんが、ブリュンヒルデを
最初に見つけるのはジークリンデのお腹の中に居た子供が成長した青年です。
ブリュンヒルデはやがて夫となるものと義母の命を救い、
また、夫の名づけ親となったわけです。

以上が「ヴァルキューレ」のおおよその話です。
(説明下手ですみません)


この「ヴァルキューレの騎行」は3幕の幕があがる少し前から演奏されるものです。

幕が開くとそこは岩山。
ヴァルキリーたちが次々と天馬に乗ってやってきて姉妹達を呼び合い、語り、笑いあう場面で、
楽劇の中では音楽だけではなく人間の歌声もはいっています。
ヴァルキューレたちが天馬を駆り、風を従え、天空を勇壮に飛翔する様子
が大編成のオーケストラで表現されるわけです。
この曲の終結で部でジークリンデを救って天馬に乗せたブリュンヒルデが現れ、一同騒然となる展開が待っています。


相当有名な音楽だと思うのですが、
知り合いと話していたら、
(少し古い話ですが)

「カップヌードルのコマーシャルで流れてましたよね?」

とか

「ええと…なんでしたっけ、あ、そう『地獄の黙示録』っていう戦争映画で
ヘリコプターが集団でやってくる場面の音楽!
画面とシンクロして凄いと思った!
え・・・クラシックだったの?」

というような反応が多かったです。

ついこの間はラジオのBGMで延々と使われていましたし…

まあ…私自身も「ヴァルキューレ」の上演は観たことがないのですが…
(学生時代、合唱団の指導をしてくれていた先生がヴァルキューレの1人として
二期会の公演に出演し、誘われたので多くの友人が観にいったのですが、私は実験していたか
お金がなかったか(←たぶんこちら)で行かなかったのでした)


今回これを打ち込むにあたって以下のような馬鹿馬鹿しいことで躓きました。

◆五連符の打ち込みを非常に面倒くさい方法でやっていた
◆イングリッシュホルンの表記が五度ずれだと知らなかった
◆バスクラリネットの打ち込みで、ト音表記のクラリネットの
譜面にそのまま書き足したので、五線のはるか下に
はみ出した音符を入力するのが大変だった。
(考えれば一度ヘ音記号表記にすればよかったのですね)

…結局、譜面入力では間違いが多発し、しかも譜面上で訂正しきれなかったので、
最後は

「耳で聞いておかしいと思ったところをおかしいと思わなくなるまで直す」

という原始的な方法をとりました。

聞き落としもありますしそれ以上に
…直さなくていいところまで変えたかもしれません…


で、馬鹿馬鹿しくはないかもしれないことで躓いたのが

スコアについている強弱記号をそのまま反映させると、
オーボエやクラリネットといった激しい動きを担当している木管楽器群の音が異様に大きくて金管がかき消された!

ということでした。

通常、トランペットとクラリネットが対決したら、トランペットが勝つと思います…
合唱のとき、クラリネットとなら勝負しようがあっても、トランペットとだったら逃げます。

なのに…なのに…何故?

音楽ソフトの仕様なのかもしれませんが、サイトアップしたものでいえば、
スコアはどの楽器もフォルテ表示のとき
木管はメゾピアノ(やや弱い)、金管(メロディー)はフォルティッシモ(やたら強い)
に設定しています。それでも木管の方が強く聞こえている気がします。

これは楽器の本数に関係があるのかもしれません。

例えば、メロディー関連部分を担当するホルンは8パートあり、
少なくとも8人の演奏者がいるということになります。
トランペットは3パート、トロンボーンは4パートあります。
別の音を鳴らすこともありますが、同時に同じ音を吹くこともあり、
同じ「フォルテ」でも1本のトランペットと2本のトランペットの音を
比較すれば、後者の方がずっと感覚的に大きな音になります。
MIDIでは(何か方法があるのかもしれませんが)そういった
「楽器が複数存在することによる音の大きさの変化」というのは
普通に打ち込んでいても現れませんから、結局、フォルテならフォルティッシモで
指定をするということになるのだと思います。

…これまた、譜面上の記号を無視し、

フィーリングで強弱をつけました…
(↑そして、私のフィーリングはあてになりません…)


とにもかくにも悪戦苦闘した日々でした。
小節数はさほど多くないのに、細かな音符が多く、
サイトの中でも現時点で2番目に大きなMIDIファイルになってもいます。
(1番は「魔弾の射手序曲」)

10万HITという数字にはなんら関係がない曲ですが、
区切りの一曲として思い出深いものとなりました。




それでは、いつまでサイトが続けられるか謎ではありますが、
初心者ながらも頑張ってMIDIを作っていこうと思います。
MIDIの達人には笑われると思いますが…

一人でも多くの方に楽しんでいただければ…と思っております。

これからもどうかご愛顧下さいますようお願い申し上げます。

2005.4.6

  MIDI部屋へ