兎のダンス

野口雨情作詞 中山晋平作曲  1924年発表

2010〜2011年 行く年来る年更新


(文の途中に曲へのリンクがはってあります)


一昨年から始まった「干支にちなんだ年越し行進」、今年もアップ致します。
2011年は卯年。昨年の寅に比べれば、ウサギの曲は探し易そうです。


 ということで、気楽に曲捜しの旅に出かけましたが


ウサギのクラシック曲、トラの曲なみにないです。

ウサギウサギウサギウサギウサギ…


……と、捜し捜して、ようやく「ウサギどん」というピアノ曲を探し当て
打ち込みまで終了しました。


が、


正直、「これは『ウサギどん』という題名の曲ですよ!」と
誰かに教えて貰わない限り、どこがウサギなのかがよくわかりません。


なのでまた
ウサギウサギウサギ…と悩むことしきり…


そうして思い至ったのが、


日本の童謡だったらウサギが登場している歌がたくさんある!
しかも、著作権が失効しているものが!


「うさぎ」(うさぎ うさぎ なにみてはねる)
「うさぎとかめ」(もしもしかめよ……)
「まちぼうけ」(まちぼうけ まちぼうけ)
「あわて床屋」(春は はよから……〔良く考えると何気にスプラッタ〕)
「大黒様」(大きな ふくろを かたにかけ〔因幡の白兎が出てきます〕)


そして、「兎のダンス」。
お正月ですから、何の憂いもなくに楽しめる曲としてはいちばんかな、
と思い選んでみました。

MP3です→こちらをクリック!!

**********

作詞の野口雨情は他に
「青い目の人形」「赤い靴」「雨降りお月さん」「しゃぼん玉」
「十五夜お月」「証城寺の狸囃子」「七つの子」などを手がけ、

作曲の中山晋平は
「アメフリ」(あめあめふれふれ…)「背くらべ」「てるてる坊主」などを作曲。
「雨降りお月さん」「しゃぼん玉」「証城寺の狸囃子」は雨情とコンビを組んだ作曲です。
これらの曲名から、当時の童謡界の名コンビだったと言えると思います。

兎のダンスは1924年(大正13年)絵雑誌「コドモノクニ」五月号に詩・曲が同時掲載されたそうです。

ソ ソラ ソラ ソラ 兎のダンス
タラツタ ラツタ ラツタ ラツタ ラツタ ラツタ ラ
脚で蹴り蹴り ピヨツコ ピヨツコ 踊る
耳に鉢巻 ラツタ ラツタ ラツタ ラ

ソ ソラ ソラ ソラ 可愛いダンス
タラツタ ラツタ ラツタ ラツタ ラツタ ラツタ ラ
とんで跳ね跳ね ピヨツコ  ピヨツコ 踊る
脚に赤靴 ラツタ ラツタ ラツタ ラ


(この時代小さな「ッ」は大きな字のままで表記されています)

初掲の雑誌には、四羽の服を着た兎(うち二羽はタンバリンを持っている)
が踊っている可愛らしい挿絵が描かれています。

ところで子供の頃からウサギの格好を疑問に思っていました。
「頭にならわかるけれど耳に鉢巻ってどういうことだろう?」
「ウサギが靴を履くとどんなになるのだろう?」
耳に鉢巻をしたらそれは鉢巻ではなくリボンになってしまうでしょうし、
ウサギが靴を履いたら……そもそも、
あの大きな足に履ける靴があるのか……?
(実際には人間の爪先部分にしかあたらないのでしょうが)

有名な鳥獣戯画でも、
猿は草履のようなものを履いている絵がありますが、ウサギは裸足です。

上述の「コドモノクニ」の挿絵でも、ウサギは耳に何も巻いていませんし、足は裸足です。



ただ、ここで、大正十五年に山野楽器から発行された「童謡小曲・第七集」の表紙には
ウサギの耳を模したものを鉢巻のようなもので頭に留め、
赤い靴を履いた女の子がウサギと並んで踊っている絵が描かているのに注目したいと思います。

Web上で見かけた説でも同様なものがありましたが、
もしかして、「子供達がお遊戯をする」のを想定した歌詞であるのかもしれません。
それとも、実際にどうか、というのは脇に置いたメルヒェンの世界の歌詞なのでしょうか。

曲の方は楽譜には速度として四分音符=88 と指定されていますが、
これは今の感覚からすると随分ゆったりしています。
今回アップしたのは四分音符=96でが
それでも遅いと感じる方があるかもしれないと考えています。

今の私達がせわしすぎる生活を送っているのかもしれません。

全体を支配する「ラッタラッタ」というリズムは俗に「ぴょんこ節」と言われるもので、
このリズムは厳密には西洋音楽の付点8分音符+16分音符とは違う
日本人のタマシイをぴょんぴょんさせるリズムであるようです。
「あっめあっめふっれふっれ」も「もっしもっしかめよ」も
「きーってっきいっせいしんばしを」もぴょんこ節ですね。ふむふむ。
そういえば、合唱で西欧の付点8分音符+16分音符のリズムを歌うとき
必ずと言っていいほど指揮者の先生に
「違う違う!もっと初めの音符を長く!」
と大学でも社会人サークルでも何度も駄目出しされていましたっけ。
もしかして私達はタマシイの赴くままに「ぴょんこ節」のリズムで歌っていたのかもしれません。

伴奏は、Web上で初出時の楽譜の一部を公開して下さっている方がいらしたので、
画像を拡大して伴奏を確認して打ち込みました……が、その楽譜は前半部分しか
見えませんでしたので、後半は私がでっちあげたもので、オリジナルではありません。
ご承知おき下さい。

楽しいリズムで、小さい子も歌って楽しい……かというと、これはちょっと辛いかと。
なぜなら音域が真ん中のドから上のミまでまでとかなり広い。
これは聞いて踊って楽しむ歌なのかもしれません……。

**********

それでは、
2011年が世界中の皆様にとって
ウサギのダンスの如く楽しき一年となりますように!



HAPPY NEW YEAR!

今回、池田小百合様のサイト「なっとく童謡・唱歌」を参考にさせていただきました。


戻ります