トリッチ トラッチ ポルカ
Polka Tritsch Tratsch(Op.214)

ヨハン=シュトラウスII 1858年作曲

今回のお題・・・喋り捲るのです

こんにちは、現在2004年2月です。
年末に「こうもり序曲」をサイトアップし、
その後、ウィーンフィルのニューイヤー・コンサートなど聴いたものですから
頭の中にヨハンシュトラウスのワルツとポルカがまだ鳴り響いております。

・・・・・というわけで、連続でシュトラウスさんですが、このポルカを打ち込んでみました。
1858年にパヴロフスクで作曲され、翌年11月にフォルクスガルテンのコンサートで初演されました。
(しかし、別の本では1868年作曲で弟ののロシアでの演奏旅行中に初演されたということになってます・・・・・いやはや一体?信頼できそうなものを初めに書きました。)


ワルツ王といわれるだけあって、シュトラウスIIさんのワルツは良く知られているものが多いですが、
ポルカもまた数多く作曲されていて、実に100曲以上あるのですね。
以前にサイトに出した「ピツィカート ポルカ」は“ポルカ フランセーズ”(直訳するとフランス風ポルカ)
ですが、この「トリッチ トラッチポルカは」“ポルカ シュネル”(速いポルカ)で、
文字通りテンポの速さが特徴です。

さて、題名の「トリッチ トラッチですが、
「トラッチ」は辞書にも載っていまして“tratsch”=おしゃべり、噂話です。
「トリッチ」の方は、少なくとも私のドイツ語の辞書にはなく、擬音らしいです。
訳せば「お喋りポルカ」とか「ペチャクチャポルカ」ということですね。
同じ名前の劇と新聞に因んで名づけられたということですが、すみません、詳細はまだ調べていません。

少なくとも井戸端会議でやけに賑やかに噂話に尾ひれをつけて喋り捲る女性を描写しているのに間違いないです。

しかし、シュトラウスIIさんには妙な名前のポルカ、多いですね。
「爆発ポルカ」「冗談ポルカ」「電磁気ポルカ」「シャンパンポルカ」「狂乱ポルカ」
「取り壊しのポルカ」「訴訟ポルカ」「起電盤」「力づく」「百発百中」「ルイーズちゃん」
「突進ポルカ」「チク・タクポルカ」「Iの上の点」「前へッ!」「電光石火」
「そんなに怖くありません」「外交官のポルカ」


・・・・・・・・・・・・・・
「ポルカ・オ・ドルカ」なんぞ目ではないかも
(↑これは「ポケットモンスターAD」のエンディング曲です。
おそらく“ポルカ・シュネル”の一種でしょうね・・・・・)


さて、話を「トリッチ トラッチポルカに戻しましょう。
実はこの曲、小学校の運動会のときに鳴っていました。
それに慣れていたものですから、それから時がたって、合唱大会でこれを歌ったクラスの演奏を聴いて

「あれ?無理やり合唱にしている?」

と思ったのですが、そうではないみたいですね。

・・・・・・・・1988年のニューイヤー・コンサート、クラウディオ=アバドさんの指揮で
ウィーン少年合唱団がこれを歌っています。
(先日買ったニューイヤー・コンサートのベスト版に入っていました)

ウィーン少年合唱団の井戸端会議・・・・・な、なんか凄い。

この曲は1943,46,63,67,73,74,81,88,90,92,98,99のコンサートでも演奏されていますが、
すべて合唱つきだったということでもないはずです。

とにもかくにも、器楽だけでも声が入っても、楽しい曲ですね!

こんな感じで日々過ごせればなあ・・・・・・・


戻ります