タイスの瞑想曲
Meditation from "Thais"

マスネ作曲 1894年

今回の目標・・・初めてのビブラート


これもまた、実はCMでよく使われている曲です。
(動悸息切れの薬や、日本酒や・・・・)

そして、イージーリスニングにも使われていますね。
これなら「くまんばちの飛行」と違って
病院の待合室に流れていても大丈夫そうです。

しかし、メロディーは知ってはいても、曲名を知ったのは随分後でした。
それがもともとどういう曲であったのかを知ったのはもっともっと後でした。

作曲者のマスネさんはフランスの人で、
タイスの瞑想曲は、彼の歌劇“タイス”の間奏曲として書かれたものです。


時は4世紀、所はエジプト
ナイル川河畔の僧院で修行する修道士アタナエルは、
ある日アレキサンドリアに来て、そこで人々の心を惑わす
舞姫(←実際は娼婦さんです)タイスに出会います。

ああ、いつの世も、どこの世界でも
そういう職業って絶えないんですよね。
タイス姐さんの場合は、誰かに強いられてというより、
自分から華やかな肉欲の世界に足を踏み入れていたようです。

アタナエルはタイスを更正させようと、友人シニアスの力を借り、
彼女を現世的欲望の世界から救い出し、信仰の道へといざないます。

アタナエルは彼女を連れ、砂漠の果てにある尼僧院への旅に出ます。
自分を見つめなおしたタイスは長い懺悔と厳しい修行をやり通します。
しかし、一方密かにタイスに魅惑されていたアタナエルは堕落していくのでした。

「もう私は彼女の愛なしでは生きていけません。」

そう僧院長に告白したアタナエルはタイスが死ぬ夢を見、いてもたってもいられずに尼僧院へと駆け出していきます。

そこではタイスが病を得、死の床にありました。
愛していると語るアタナエルの情熱的な言葉は今の彼女には意味を持たず、
嘗て共に旅したこと、そしてアタナエルの敬虔な訓戒などの思い出を語ります。

やがて
「天国の門は開かれ、天使たちが微笑みながら私を迎えてくれる・・・・」
と歌い、
タイスは神の愛に包まれて天上に召されて行きます。

一方、タイスへの恋慕の情が捨てられないアタナエルは
彼女の死を受け入れられずに悲嘆に打ちひしがれるのでした。


・・・・・・神官。なにやっっとんじゃい。

古今東西、聖職者といえども人間。
愛や恋に身を焦がすのもそれも生きとし生けるものの証。

といえば聞こえはいいですが〜


この「タイスの瞑想曲」はまだ堕落していなかったアタナエルが
タイスに改心するように勧め、タイスを一人部屋に残して

「あなたが悔い改めるのを私は扉の外で待って居ますよ。」

と出て行った後に奏でられる曲です。

タイスの心の中の葛藤を表わすこの曲は、
本来ヴァイオリンのソロでメロディーが奏でられますが、
木管楽器(フルートなど)の独奏曲としても演奏されるようですね。

オーケストラ版では途中から混声四部のオブリガートも入り、
いやがうえにも宗教的な雰囲気を盛り上げていきます。

・・・・・・・ということでですね。
改心勧めて自分が堕ちるってあんたねえ(怒)

聖職者でなくとも人間が出来ておりません。
もしもタイスさんが生きておられましたら
後頭部を蹴飛ばされてもしかたがありませんです。



さて、MIDIにするにあたって、管理人いつもどおりに打ち込みましたら

ヴァイオリンの独奏部、ギコギコいって聴くに耐えない状態でした。
何だろう、何がいけないんだろう、と考えましたら

これはビブラートがないからだ!

と思い到りました。

さっそく初めてビブラートというものをつけてみましたが

・・・・・・・・・・・・

なんだかしっくしりませんです。
これじゃタイス姐さん改心してくれないです。

ということで、もっともっとMIDIの腕があがりましたなら
再挑戦させていただきますッ!

それではッ!




戻ります