愛のあいさつ

Salut d'amour op.12

サー=エドワード=エルガー  1888年作曲


こっそり2f記念


このサイトではマスネーの「タイスの瞑想曲」にひきつづいて2曲目のヴァイオリン曲です。

ということは

ぎこぎこぎこぎこ〜〜〜〜

の第2曲目ということです<(_ _)>

今回も懸命にビブラートをかけ、強弱を調整してみましたが、
どうにも耳障りな音が頻発しております。(特に音の入りと出)
さらにピッチもいじってみましたが



いじらなかったほうがよかったかもしれません!!!



なので、ボリュームは小さめにしてあらが目立たぬ様にしてお聞きになってくださいませ。
(それでも十分にあらがみえてしまいますが……)

もともとエルガーは1888年にこの曲をピアノ曲として書き、
更に管弦楽用の編曲、ヴァイオリンとピアノのための編曲を自ら行っています。
このロマンチックなメロディーの小品は、多くの人に愛され、
エルガーの作曲した多くの曲の中でも1,2を争う知名度を持っています。

さて、エルガーさんはイギリスの人ですが、この曲の題名は

Salut d'amour

おもいきりフランス語です。

さらに、エルガーさんはこのフランス語の題名に
(LIEBESGRUSS)とドイツ語で同じ意味の単語を書き添えています。
母国語である英語を使って"Lover's greeting"とせずに
何故他国語を用いたのかということについて、

「ちょっとした洒落っ気」

としている解説もあれば

「後に夫人となるアリスさんがドイツ語が得意だったのでエルガーはドイツ語で題名をつけたかったのだが
出版社がフランス語の題名にしろといった」

との説を書いている解説もありました。


どちらにせよ、この曲はアリスさんと婚約するときにエルガーが彼女に贈った曲なのです。


アリスさんはもともとエルガーにとってピアノの教え子。エルガー29歳、アリスさん37歳での出遭いでした。

二人はその年齢の差、信じている宗教の違い(カトリックとプロテスタント)、身分の差
(エルガーは小さな楽器商の家に生まれ、アリスは地方名士の娘)
から交際を周囲に反対されながらも、愛をはぐくんでいったのでした。二年後の1888年に二人は婚約し、エルガーはこの曲(ピアノ版)をアリスさんに捧げます。そして、1889年の6月に結婚式を挙げたのでした。1889年の秋にはエルガー自身の編曲によるオーケストラスコアが出版されています。
翌年、1990年には一人娘のキャリスちゃんが生まれ、エルガーはオーケストラスコアに「キャリスへ」と娘の名前を入れて出版してもらうようになります。

……そんな背景を思いながら聞くと、この曲は恋人や家族を想う優しく甘やかな喜びに溢れているように聞こえてきます。



エルガーの愛妻家ぶりは周囲にもよく知られており、「私の成し遂げた仕事は妻によるものが大きい」「私の作品を愛するなら、まず妻に感謝すべきだ」という、エルガーが語ったとされる言葉は非常に有名です。文才に恵まれていたアリスの書いた詩に曲をつけた歌曲も数多く発表されています。

おしどり夫婦であった二人ですが、エルガーは他の何人かの女性たちとも交流し、インスピレーションを得ていくつかの曲を彼女たちに捧げています。

しかし、アリスさんが1920年に亡くなると、途端に創作意欲がなくなり、構想されていた交響曲の完成をみることもなく1934年に亡くなります。やはり、アリスさんはエルガーにとって唯一無二の存在だったのでしょう。


*********

ここから先はとあるゲームに関係したことですので、
このゲームに関して興味のない方や、あまりゲームというものに好印象を持っていない方は
読まずに飛ばして下さい(反転すると文字が現れます)。

**********


この「愛のあいさつ」はテレビ番組のBGMとしてもよく使われ、非常にポピュラーな曲ですが、
恋愛シミュレーションゲーム「金色のコルダ」のエンディングでも使われています。

魔法のヴァイオリンの奏者として選ばれた楽器経験ゼロの高校生主人公が
学内コンクールの参加のために必死に練習して
そのひたむきな姿が、彼女よりもずっと優れた演奏家であるはずの
コンクールで共に競う高校生達の心を動かしていく……

というような内容だと思うのですが、演奏スキルと共に、特定の人物との親密度を上げていくと
いわゆる「恋愛エンディング」に到達いたします!
(↑説明しようと思って書くと、何故かひたすら恥ずかしいです)

そのときにBGMとして鳴っているのが、この「愛のあいさつ」のヴァイオリン版。
ヴァイオリンのメロディーに誘われて
屋上への階段をかけ上ってくる最愛の彼!


ぎゃー!!
(↑やっぱり恥ずかしさを堪えられないようです)

……というところでシーンは変わり、
アニメーションに移行。
恋愛対象キャラクターのモノローグでゲームは幕を閉じます。


「愛のあいさつ」はそういう使われ方をしているわけで


この曲を聴くと

コルダの恋愛エンディングだ!!

と脊髄反射で脳天に「カーン」とヒットし、
血圧脈拍体温共に上昇。
水金地火木土天海冥!!
(一作目の発売年では冥王星もまだ惑星の仲間でした)
と夕陽に向かって叫ぶようになっていたら


……あなたはもはや立派なコルダフリーク\(^▽^)/



あと一週間もしないうちに(2009年2月26日)
「金色のコルダ2f」の発売を控えた今、発売記念としてこの曲をアップさせていただきました!!


はじめ

「土浦君の伴奏で月森君がヴァイオリン演奏している想定で、気合入れてつくるぞ!」

とまさに気合
だけは入れてつくっていたのですが、

どうにも「ノコギリギコギコ感」満載状態から抜け出せず……

実は途中で
いっそ「駄目駄目編」ということで、

ドコドコ音を外し、更にやたらフォルテッシモで伴奏する火原君のピアノと、上達する前の香穂子ちゃんのぐたぐたな演奏

をやってみようかと考えたのですが
(↑途中までホントに作りました)

叩けばそれなりの音がでるピアノはともかく、弦を押さえて音程をつくるヴァイオリンは、
音の外し方もやっぱり法則があるはずだなあ…それはよくわからないなあ
開放弦はやっぱりそのまま弾くからそこだけは音程が一致するのかなあ
などと考えているうちに頭の中がぐるぐるしたのでやめました。

結果的に「素晴らしい演奏」と「グダグダ」の丁度中間よりちょっと下あたりのクオリティに
落ち着いたのではないかと思います。<(_ _)>



**********

プロのヴァイオリニストの演奏では、もっともっと情感を込め、
テンポを揺らしているものが大半ですが
今回は楽譜にテンポ変更の指示がある場所以外ではほぼインテンポです。
宜しかったら、プロの演奏をお聞きくださいね。
きっと曲に対しての感想も大きく変わると思います。


それではまた次の曲で。





戻ります