Orphee aux enfers
『地獄のオルフェ』

 今回の目標・・・・・繰り返しが多い曲でコピーの使い方に慣れよう


「地獄のオルフェ」とう原曲名を聞いて私は何のことだかわかりませんでしたが、
みなさんはどうでしょうか?

字を読んでいるうちに曲が始まりますから、そうしたら「なーんだぁ!」
ということになると思います(^^)

管理人はまずこれを某菓子屋のコマーシャルで聞きました。
次に小学校の運動会で聞きました。
それからなぜかレハールの喜歌劇「メリーウィドゥ」の
カンカン踊りの場面で聞きました。

しかし、ホントのホントにぶつかったのは随分あとのことでした。


**地獄のオルフェ**

オルフェとはあの竪琴の名手オルフェウスさんのことです。
皆さんも知っている通り、亡くなった最愛の妻エウリデーチェを取り戻すために
黄泉の国へと出向き
冥府の王から

「たった一つの約束を守るならお前の妻を帰してやろう。
この国を出るまで決して後ろを振り向くな。」

と言われ、地上への道を急ぎますが、
不安感に負けて後ろを振り向いてしまうという・・・・・

この曲はこのお話をベースにしたとんでもないスチャラカ喜歌劇の序曲の一部でして

スチャラカというのは私が初めてテレビで観たときの演出が
萩本欽一さんだったことからもわかります。

オルフェウスは奥さんのエウリディーチェに隠れて羊飼いの娘クロエにご執心。
(↑なんてぇ奴だ)

一方エウリディーチェはというと羊飼いの若者にお熱だったりします。
(↑全く夫婦揃って)

ところがその若者は冥府の王プルートーで、
彼は蛇にエウリディーチェを噛ませ、冥府に連れて行ってしまいます。

喜んだのはオルフェウス
(↑あんたねえ・・・)

これで邪魔者はいなくなったtはしゃいでいるところにやってきたのが

「世論」
(え?え?)
欽ちゃんの演出ではきっちりとした正装に身を固め、メガネをかけた
うるさ型のオバサマの姿でした

「世論」はオルフェウスをぐいとひっつかまえ、

「ああた!ああたは仮にも音楽院の最高責任者ざんしょ?
その地位と権力を持ったああたがまっさかこのままでいるなんてことございませんわね?
さあ!あたくしと一緒に冥府にまいりましょ!奥様を取り戻す、それが正義なのですわ!」

と、半べそをかくオルフェウスをひきずっていきます。

「世論」に小突かれ、オルフェウスはいやいやながらも神の中の神ジュピターに
エウリディーチェが冥府の神に誘拐された〜ッと届け出ます。
ジュピターはプルートーを叱責しますが、

「ほほう・・・・ジュピター様、私を責める権利があなたにおありですかな?
あのレダとかいう娘のときは、白鳥に姿を変えて近づいたのですな。
アルクメネのときにはこともあろうに彼女の夫に化けて彼女をモノにしたのでしたな。
ええと、それから・・・・・」

ジュピター、びくつきます。
(↑身から出た錆)
それでなくてもあれやこれやでオリンポスの神々はジュピターに不満たらたらで
実はストライキが起こっているのでした。

はあ、オリンポスの神様って、人間くさいですよね。

しかし、「世論」に首根っこをつかまれたオルフェウスは
プルートーを誘拐犯として正式に告発し、ジュピターは
事件の捜査責任者として冥府に赴くことにあいなります。

ところが、冥府でエウリディーチェを見たジュピターは
彼女に一目ぼれ
(↑あんたって・・・あんたって・・・)

遅れてやってきたオルフェウスと「世論」
ジュピターは策をめぐらし、彼らに言います。

「お前の言うとおり、エウリディーチェはプルートーに誘拐されていた。
だがしかしお前に非がなかったわけではない。
よいか。冥府を出るまで決して妻の顔を見てはならん。
さすればお前のもとにエウリディーチェを戻そう」

とのたまいます。

「どうしようかな〜。本当は戻ってきて欲しくないんだけど〜」

と悩むオルフェウスですが、「世論」にはっぱをかけられて歩きはじめます。
あともう少しで地上、というときに

ズガーン

ジュピターがいかずちを投げつけ、その衝撃の大きさにオルフェウスは
(不可抗力で?)思わず振り向いてしまいます。

結果

ジュピターはエウリディーチェを手に入れて大喜び

オルフェウスはクロエちゃんのところにダッシュ!

プルートーは憤慨

そして「世論」は地団駄踏んで悔しがります。

このMIDIは序曲の本当に最後の部分です。
本編では冥府で神様たちが大宴会やっているところで
バレエ団がおどりまくる曲です。

それにしてもオルフェウスのイメージ
崩れまくりです・・・・・

ということで

「天国と地獄 序曲より」
でした。



しかし、このサイトのMIDI
気のせいじゃなく、イロモノ系に向かってつっぱしってます・・・・(T_T)

戻ります・・・