ニュルンベルグのマイスタージンガー
Vorspiel zu Die Meistersinger von Nürnberg

リヒャルト=ワグナー作曲  1868年初演


ワグナー祭その③


ワグナーさんの作品、といえば、一度サイトに全曲アップして、あとからあまりの不出来によろめいて削除したり(ローエングリン)、打ち込みの段階からやらないでもよい無茶苦茶面倒くさいことをやって非常に長い時間がかかったり(ワルキューレの騎行)と、私にとっては鬼門であったのですが、この「ニュルンベルグのマイスタージンガー」もその例に漏れず、冒頭部分だけを一度アップしたものの、そのあと放置が続いていたという曲です。

打ち込みが終わっていじればいじるほどなんだかおかしくなっていくような気がしまして……

結局一年以上かかってこの有様なのですが、まだまだワグナーさんには取り組みたい曲があるものですから、これまた例によって納得のいかない部分はあるもののアップさせていただきます……


この曲を初めて聴いたのは小学校の高学年あたりだったと思うのですが、そのどーん、と壮麗に始まる堂々たるメロディーに、


「これはきっと広々としたお城でのお話なんだ!!」


と思っていたように思います。

……実際は、庶民のお話だったのですが……


ワグナーさんの「ニュルンベルグのマイスタージンガー」は彼が作曲した他の歌劇(楽劇)と一線を画しています。


だって、誰も死なない!!

「さまよえるオランダ人」
ではヒロインと主人公が死にます

「タンホイザー」
ではヒロインと主人公が死にます

「ローエングリン」
では以前にもお話したようにヒロインが死にます
(そして白鳥の騎士はモンサルヴァートの聖杯の城へと去り行きます)

「トリスタンとイゾルデ」
ではトリスタンもイゾルデも死にます

「ニールベンゲンの指輪」三部作
ではヒロインのブリュンヒルデもヒーローのジークフリートも死にます

「パルジファル」
……だけは主人公が死にませんが……(人死にはあります)


い、いや、違いました人が死ぬか、死なないか、で作品がはかれるわけではありませんものね。

この楽劇は、一般庶民を登場人物としており、また、ワグナーさんの楽劇としては珍しく喜劇的な要素も入っている、ということで違っているのですね。

*********

昔、ドイツにあるニュルンベルグの町では、手工業の“親方”達の中には、優れた歌い手であるものもありました。彼らは手工業のプロであると同時に、伝統に則った規則に従い、作詞、作曲をも行ったのです。
そして、彼らは「マイスタージンガー」と呼ばれ、教養あるものとして一目置かれていました。

これは現実にもあった制度で、楽劇の主人公である靴屋の親方ザックスにも実在のモデル(名前は同じくハンス・ザックス)がいたそうです。

*********

聖ヨハネ祭の前日、マイスタージンガーの一人である金細工師ポーグナーの一人娘エーヴァは、教会で出会った青年騎士ワルターと恋に落ちます。しかし、エーヴァの花婿となるにはマイスタージンガーの資格が必要。エーヴァに熱をあげる余り、ワルターはマイスタージンガーになろうとします。

丁度、歌の試験が行われるため、エーヴァ付きのお女中、マグダレーネは恋人である靴屋の徒弟ダーヴィドにワルターの手助けをして欲しいと頼みます。
恋人からの頼みとあって、はりきって「歌」の規則を教えるダーヴィド。
試験の準備が徒弟達の手で整う中、エーヴァの父親は市の書記であり、マイスタージンガーの一人であるベックメッサーと共に現れます。
エーヴァの父、ポーグナーは、ベックメッサーに聖ヨハネ祭の歌比べに優勝した者にエーヴァを嫁がせる、と宣言し、実はベックメッサーに優勝して欲しいと思っているのです。
ポーグナーは審査はマイスタージンガーとエーヴァで行う、と言いますが、
靴屋の親方ザックスだけは、それに反対します。
「判定には町の人々を加えるべきだ。町の人々は正しい歌のありかたや、人を楽しませる歌がどういうものかを知っているものだ。」と。

結局、ポーグナーの意見が採用されることとなります。

ワルターは特別に審査を受けられることになりますが、彼の歌は心からの歌ではあっても、細かな規則に則っているわけではありません。エーヴァを自分のものとしたいベックメッサーに酷評され途中でやめさせられてしまいます。ザックスだけは歌を最後まで聞こうと提案しますが、結局他の親方達もベックメッサーを支持し、青年騎士は失格となってしまいます。

しかし、ポーグナーはワルターの歌からエーヴァへの深い愛情を感じて戸惑い始め、
ザックスはワルターの歌に想いの他にも大きな才能と可能性を感じます。

一方、ワルターは、規則に縛られた方法での審査に嫌気がさし、エーヴァと共に駆け落ちしようとしますが、ザックスによって阻まれます。
丁度その頃、エーヴァにセレナードを捧げにやってきたベックメッサーは、窓辺に佇む女性がエーヴァの身代わりに彼女の服を着たマグダレーネだとも知らず、リュートをかき鳴らし始めます。
その近くで靴作りの金槌を激しく打ち合わせるザックス。
彼はベックメッサーが歌うと共に音高く金槌を打ち、
「減点!」とばかりに批評していきます。
そこにやってきた靴屋の徒弟ダーヴィドは、
窓辺に居るのが恋人のマグダレーネだと気付き、

「うわ、なんで男があいつに恋歌なんか歌ってるんだ!!」

と怒り心頭。
ベックメッサーに殴りかかります。

もうその後はしっちゃかめっちゃか。
大混乱の大喧嘩となり、ワルターもダーヴィドもその渦の中に飛び込みますが、
ザックスは二人を靴屋に引きずりこんで落ち着かせます。

次の朝、ザックスは物思いにふけって居ます。
やもめぐらしの長いザックスは、実はエーヴァに想いを寄せていたのでした。
しかし、これからは若い二人を祝福しよう、と決意し、
ワルターに歌の手ほどきをしはじめます。ワルターは今朝見たよい夢を詩にして読み上げ、ザックスはそれを紙に書きつづります。

そこに入って来たのがベックメッサー。彼はザックスの筆跡で詩が綴られた紙を見て、ザックスがエーヴァに求婚するものと勘違いし、それを隠してしまします。が、ベックメッサーの不自然な様子からザックスは何が起こったのか察し、しかし、その紙をベックメッサーに与えてしまいます。
この素晴らしい詩でエーヴァを勝ち取れる!とホクホク顔のベックメッサーをザックスは軽蔑して見送るのでした。




いよいよ「歌比べ」の日。

ベックメッサーはザックスからせしめた詩を歌いますが、所詮は借り物を歌の規則で繕ったもの。ぐちゃぐちゃの結果になってしまいます。ベックメッサーは、笑われたのは詩を書いたザックスのせいだ!と言いますが、他人が書いた詩を歌ったということで一同は騒然とします。

そこでザックスが「この詩の真の作者こそがマイスターと呼ばれるべき者だ」とワルターを呼び寄せます。
ワルターが歌うとマイスタージンガーたちはその歌に聞き惚れ、彼の優勝が決まります。

そして、ワルターに「マイスター」の資格を与えようということになるのですが、ワルターはマイスターになるよりも幸福であればよいのだ、と答え、ザックスはワルターの気持ちを尊重しようと言います。
そして、ドイツ芸術の真髄について朗々と謳いあげるのでした。

ザックスはワルターとエーヴァを両腕に抱き、
人々はザックスを、そしてドイツ芸術を讃える大合唱をして幕となります。


*********


真のドイツ芸術を体現するザックス親方ですが、ワグナーさんは、このザックス親方を自身の分身として表したようです。
そして、敵役のベックメッサーは、ワグナーを酷評していた批評家のハンスリックさんを投影しているらしいです。


相変わらずへっぽこなMIDIで、ザックス親方が苦笑する顔が目にうかぶようですが、
どうぞご容赦の程を…


戻ります