エメリッヒ=カールマン 1924作曲・初演
※曲へのリンクは文中にあります。 「オペレッタ」とは何か。 広辞苑でひいてみると「娯楽的要素が強く、軽快な内容の歌劇」 と書かれています。 年代としては、「19世紀後半に成立、後にミュージカルに発展」ともあります。 では、オペレッタとミュージカルの違いは何ですか??と問われると ????? と、私はなってしまいます? 激しく踊って、歌が肉声でなくマイクつきならミュージカル そうでないならオペレッタ、という印象はありますが、 それがほんとうにそうなのかは不明です。 激しく踊らないミュージカルもありますし、 オペレッタに分類されていてもマイクつき上演がないとは限りません。 ですが、この、「伯爵令嬢マリツァ」や、同じカールマンのオペレッタ「チャールダーシュの女王」辺りが オペレッタとミュージカルの境目くらいの作品かなあ、と、漠然と思っています。 ********** 作者のエメリッヒ・カールマン(本名はカールマーン・イムレ)は1882年ハンガリー生まれ。 ブダペストの音楽学校(フランツ・リスト音楽アカデミー)で学び、 オペレッタの初作が上演されたのは1908年、生涯に20作品以上のオペレッタを作曲しています。 代表作である「チャールダーシュの女王」は1915年、 今回の「伯爵令嬢マリツァ」は1924年ですから、 著名な他のオペレッタ作曲家フランツ・レハールと同時代の作曲家といえます。 (レハール[1870~1948]の代表メリーウィドウ」は1905年初演) この「伯爵令嬢マリツァ」は「チャールダーシュの女王と並んでカールマンの代表作といわれています。 あらすじは次のようなもので、ハッピーエンドの楽しいものになっています。 (演出により、物語の筋も変わることがあるので、それらの一つであることをご了承下さい) ********** オーストリア国境近くのハンガリーの平原。 両親を亡くし、領主となった令嬢マリツァは、まだ年若くブカレストで学んでいる身。 ゆくゆくはよい領主に、と、彼女は使命感をもっているが、 今は骨の折れる事務仕事は人を雇ってやって貰っている。 それが平民である領地管理人のベラ・テレークという青年。 彼は有能で敏腕を発揮して支出を抑え、領地からの収入を増加させ、 しかも、領民に優しく、収穫の半分を領民が受け取れるように上に計らってくれ… 旅暮らしをやめてこの領地に腰を落ち着けたロマ(昔で言うジプシー)の人々は皆テレークを好いている。 実際、幕が上がったときに彼はたくさんの子供達に囲まれて登場、 農産物だの花だのの贈り物を贈られます。 しかし、テレークとは仮の姿。その正体は、貴族のタシロ・エンドレディ・ヴィッテンブルグ。 裕福な家に生まれたものの、早くに母を亡くし、決して堅実とは言えなかった父も最近投機で大損をして死去。 タシロ自身もかなりの遊び人であったが、父の死で目が覚め、 本来の真面目で誠実なな人格が覚醒。 「俺なんかどうなったって構わない。でも、妹のリーザは?リーザはどうなる? このままではブカレストの寄宿学校の学費も払えなくなってしまう。 そして、将来お嫁に出すときに持参金さえ持たせてやれない。 そうだ、稼ぐんだ!貴族のプライドなんてドブに捨ててしまえ!」 と高額の給料に惹かれて領地管理人として面接を受けて就職。 「リーザの学費、リーザの持参金、リーザの学費、リーザの持参金…」 貴族のプライドを傷つけられる度に呪文のように呟いて自分を鼓舞しています。 そこにやってきたのが、ポプレスク公爵。 タシロに、マリツァの「婚約披露宴」の準備をするよう命じます。 実はこの「婚約」は真っ赤な嘘。 若く、莫大な財産をもったマリツァは、行く先々で男達に言い寄られていますが、 結婚など全く眼中ない彼女にはそれが鬱陶しいだけ。 そのために、嘘の婚約をでっちあげて男達を遠ざけようという算段なのです。 ポプレスク公爵はそれが嘘であることを知らず、タシロも本気で準備にとりかかります。 そんな中、マリツァが戻り、領民達から暖かく出迎えられます。 彼女と初めて対面したタシロも挨拶をされますが、彼女の伴ってきた人物を見て硬直。 「こちらはブカレストでこの間知り合いになった私のお友達なのです。 上辺だけを飾る若い人たちが多い中、芯のある、深い考え方をする方でね、 すっかり息投合してしまって、ここにお誘いしたのです。皆、宜しくお願いしますね。」 「リ、リーザ!?」 平民に身を窶して懸命に働いていることは、妹には内緒。 (だって健気なリーザはそれを知ったら、学校を辞めて自分も働くというだろうから!) その本人が、目の前に現れた!?執事然として平民の服装の兄の前に!? リーザも驚きますが、 「いや、これは違うんだ、訳があるんだ、兄さんの本当の身分は皆に明かさないでくれ」 と懇願されて、乙女回路が暴走 (あ、お兄様、きっとマリツァさんに恋をしていらっしゃるのね! 無理もないわ。だってマリツァさんは、とっても素敵な方なんですもの。 身分を明かさないのは、恋の策略の一つ。ここ、というときに、自分が貴族だと明かすのですよね! わかったわ、お兄様。リーザもマリツァさんがお姉さまになるのは大賛成です!! お兄様の身分は絶対に明かしませんことよ!!) ……と満面に笑み。 タシロは、妹の大誤解には気づきませんが、 危機は脱したと胸をなでおろします。 婚約披露宴の準備は整いましたが、マリツァの嘘ですから相手が来るはずはなし。 マリツァはポプレスク公爵に「実はお相手も忙しくて、今日は来られなくなったの、でも、宴は予定通りにね。」 と誤魔化しますが、親しい友達には、 「披露宴を行うって新聞広告にも載せていただいたけれど、嘘なのよ。 誰にも迷惑がかからないようにお相手はそんな名前ないって断言できる名前にしたしね。 あなたは気づいたかしら?『コローマン・ジュパン』って、 ヨハン・シュトラウス2世のオペレッタ『ジプシー男爵』に出てくる大金持ちの豚飼いさんの名前よ」 そんな中、愛想よく、やけにフレンドリーな、でも、どこかぶっ飛んだ青年が颯爽と登場。 「やあやあ、婚約者殿!遅れて申し訳ない!」 ???????とマリツァが戸惑う中、青年は深々と一礼。 「いや、新聞を読んでいたところ、 『マリツァ伯爵令嬢が、コローマン・ジュパン男爵との婚約披露宴を行う』、とあったのでな。 私、貴族名鑑を暗記しているが、同じ名の貴族はこの国ひろしいえど誰もいないので これは自分のことに違いない、一大事、と、とるものもとりあえず参上したのだ!!! うむ、こんな美しい可憐な方から、知らぬ間に好意を寄せられているとは、なんという幸せ!」 と喜色満面のジュパンに、マリツァは、御免なさい、実は…、と本当のことを打ち明けますが、 ジュパンは、ああ、そうでしたか、と納得しつつも、 「だが、私は、あなたに一目ぼれしてしまったのだ!!さあ、私の故郷、ヴァランシュディンに共に行きましょう!」 と歌い始めるのが今回の曲です。 (オーケストラスコアが入手できていないので、オケはでっちあげです) 音声ライブラリはMEIKO(V3) ボカロ先生(V4)です 「どうか笑わないで」(mp3) 原文の歌詞は次の通り(青:ジュパン 赤:マリツァ 紫:二人) 1. Ich bitte, nicht lachen, der Ise, der Sachen,der Amor der hat mich so gepackt! Die Urkraft der Triebe Daß Feuer der Liebe,ich weiß nicht genau, wie man da sagt! Ich find' es ergötzlich,daß sie gar so plötzlich, so sturmischihr Herz für mich entdeckt, sie sparten mit Worten nicht, mit zarten,doch müssen sie noch warten,sie haben mich erschreck! Das geht nicht! ich dichte nicht, ich red' nicht,ich bin auch kein Poet nicht, ich sage nur ※Komm mit nach Varasdin! So lange noch die Rosen blüh'n,dort woll'n wir glücklich sein, wir beide ganzallein! Du bist die schönste Fee von Debreczin bis Plat tensee,drum möcht mit dir ich hin:Nach Varasdin! Denn meine Leidenschaft,brennt heißer noch als Gulaschsaftund in der Brust tanzt Herz mir Czardas her und hin Komm mit nach Varasdin so lange noch die Rosen blüh'n,dort ist die ganze Welt noch rot weiss grün! 2. Da kann man nix machenderIse, der Sachen, der Amor,der ist schon einmal so! Der Spitzbub erst spielter,dann lachter, dannzielter,dann schiesster und trifft uns irgendwo! Sie sprechen sehr drastisch,sie schildern sehr plastischsie schneiden ganz reizend mir die Cour, ein Freier, mit Temperament und Feuernoch sie, wirkt ungeheuerauf’s Herz und pour l'amour Jaj ! wenn ich sie anschau nur, so brenn' ich und brenn' ich, hat, so kenn' ich das Eine nur ※繰り返し(二人で) 以下、管理人のでっちあげ歌詞です。 例によってメロディーに言葉を合わせるため、意味を多少変えた部分、大幅改変したものもあります。 また、私のドイツ語の力はいまさらながらどうにもこうにもにんともかんとも……な状況ですので、 原文がこなれていない部分がございますが、どうかご容赦くださいませ。 1. これも全て愛の神の成せる運命(さだめ)なのさ 恋の炎胸に燃えて破裂しそうなのさ 可笑しな人 愛の言葉 急に告げるなんて 甘い囁きに笑ってしまう 何て人なのかしら ああ、言葉だけでは 愛の全ては 届かないさ ※行こうヴァラシュディン 情熱と共に 幸せ求め 二人だけで 君は妖精 光り輝くよ 共に行こう さあ ヴァラシュディン 心熱く 胸はときめくよ 響くのは チャルダーシュ 行こうヴァラシュディン 情熱と共に 世界は赤・白・緑 2. 愛の神の言葉少し 聞き違えたのかも? 恋に落ちることは すべて思し召しなのだよ 熱い言葉思い溢れ 心弾ませるの 探しているのね 現れるのを 運命の人が ああ、見つめるだけで 胸は高鳴り 倒れそうさ ※繰り返し 赤・白・緑はハンガリーの国旗を構成する色ですね。それぞれ「血・純潔・希望」を表すそうです。 ジュパン男爵が、ぶっとんでいても悪意ある人物でないのを感じ、マリツァも最後は楽しんでいるようです。 このジュパン男爵の愛すべきキャラクターは、 このオペレッタの欠くべからざるスパイスになっています。 この後、あなたと結婚はできませんけれど、宴会は楽しんでいって下さいね、とマリツァはジュパンの滞在を認め、 彼は晴れてお客の一人となります。 一方貴族から『平民』と格下の対応をされ、タシロは宴の様子を見ながらため息。 「昔は俺だって貴族として宴の主役だったのに…」 彼が口ずさんだチャールダーシュの歌声を聞いたマリツァはタシロと話す機会を得、 二人はいろいろギクシャクしながら少しずつ惹かれあって行きます。 そんな中、マリツァは、ポプレスク男爵から、タシロがリーザと抱擁しあっていたところを目撃したと知らされます。 更に、彼女がタシロの机の上にあった書きかけの手紙を見ると 「ここの貴族には我慢できないことが多いが、すべて金のためだ。 リーザのため、金のためにとにかく我慢、我慢。もう少しだ。」 という文面。ああ、彼もお金のために私に近づいていただけだったのね!とマリツァは怒り、 「あなたはこれが欲しいんでしょう!あげるわ!出て行って!」 と皆の前で彼に金を投げつけます。 そこにやってきたリーザは思わず「お兄様!」と叫びます。 タシロは金を拾うと、領民達に全て与え妹と二人で出て行きます。 マリツァは二人が兄妹だったとを知り、誤解だったことを悟り、また、自分のタシロへの恋慕を知ります。 夜が開け、タシロはマリツァの行動が自分に好意を寄せていたからこそだとの考えに至りましたが ここまでの経緯を考えて、自分は去るべきなのだろう、と決心します。 マリツァに辞職を申し出ると共に、次の職を得るための推薦書だけは貰いたいと告げると マリツァはええ、と一筆したためます。 そこにジュパンがリーザを伴って現れます。 実はリーザはいろいろぶっとんでいるが優しいジュパンが大好きになっていたのです。 ジュパンはというと、祖父の「貧乏な娘と結婚しなければいかん!」の遺言のためマリツァと結婚できなくなり、 ふっと気づけば彼もまたリーザのことが大好きになっていたという次第。 更にはタシロの大叔母がやってきて家の借金は肩代わりしてくれるとのこと。 彼のの経済的な不安はなくなりました。そして、よくよく推薦書をよく見ると…… 「彼は領地管理人として一流の人物です……ですが推薦はできません。 彼は、私のそばに一生居て欲しい人なのです」 彼を見つめて微笑むマリツァ。 ハッピーエンドで幕はおります。 ********** どことなく「メリーウィドウ」を髣髴とさせる展開も見受けられますが、 憂いのない幸せな終幕は、文句なく楽しめる作品ですね。 「伯爵令嬢マリツァ」には、しっとりした哀愁を帯びた歌もあれば、 タシロとリーザが子供の頃を思い出しながら歌う可愛らしい兄妹二重唱もあり、 機会があれば、また何か仕上げたいと思います。 |