軽騎兵序曲
Leichte Kavallerie overture

フランツ=フォン=スッペ作曲  1866年


ぱからッ!ぱからッ!

皆さんこんにちは。
現在年も押し詰まって参りました2005年12月上旬です。
以前、「ウィリアムテル序曲」で
ぱからッ!ぱからッ!
という能天気な馬の疾走を打ち込んでとても楽しかったので、
「いつかまた馬を!“ぱからッ!ぱからッ!”を!」
と心に決めておりました。

ということで、今回はスッペの「軽騎兵序曲」です。
メロディーは皆さんご存知なのではないでしょうか。

この曲を初めて聴いたのは小学校の音楽の時間だったと思います。
(今でも小学生諸君は聴いているのでしょうか??)
出だしのトランペットの響きがひたすら格好よく、
そしてまた、遠くからどんどん近づいてくる馬の疾走が、
とてもリズムよく、体が動きそうになっていたことを思い出します。

音楽の教科書には、「軽騎兵」という歌劇のあらすじはほぼ触れておらず、
曲の形式のことと
“いさましく軍馬が走る様子を想像してみましょう”
くらいのことしか書いてありませんでした。
ですので、私はこの歌劇自体が真面目で格好いいものと思っており、
よもや「オペレッタ(喜歌劇)」に分類されるものだとは夢にも思っていませんでした。

「オペレッタ:軽騎兵」
そのあらすじは・・・

よくわかりません(>_<)
(ああ、まるでシュトラウスの“狩”のときと同じ…)

序曲はこんなにも有名なのに、歌劇そのものは上演されることがほとんどなく、
ざっと資料を調べても
詩人、カール=コスタの書いた台本による2幕のオペレッタだということと

「軍人生活をおもしろおかしく描いた」
「軍隊生活からとった愉快な内容」
「様々な舞曲を用いながら、華やかな軍人の生活を描いた」


程度のことしか書いておらず、一番詳しいものでも

「1750年代、南ドイツを舞台にアドラー伯爵とイロンカ夫人、ブレデレク男爵とその娘イルゼによって繰り広げられる華やかな軍人生活の物語」

としかありません。

ネットで、海外サイトまで検索の手を広げても、欲しい情報はなし…
(いや、これは私の語学力の問題かもしれませんが)


軽騎兵、とは、博物館に陳列されている重たい鎧を身につけて槍試合を行うようなものではなく、軽装で、斥候任務などに携わる小回りの効く騎兵のことだそうです。

実際の戦争では斥候だろうがなんだろうが危険があったでしょうから、
戦争の話そのものはオペレッタには出てこないのでしょうか??

オペレッタであるということは序曲の構成ににちら、と現れていて、
後にシュトラウスやカールマンなどの音楽家たちも好んで用いたハンガリーの音楽
哀調を帯びたゆっくりしたテンポの“チャールダーシュ”が使用されています。
いやあ、当時本当にチャールダーシュが流行っていたのですね!

しかし、19世紀も後半でプログラムだって印刷されていたでしょうし、
今は上演されないといっても当時はかなりの人気だったそうですから、
もう少し、資料が簡単に手に入ればいいのになあと思います。
うーん、それともどうしようもなくバカバカしい内容なのでしょうか。

**********

作曲者のスッペさんは、本当の名前は『フランチェスコ=エツェキエーレ=エルメネジルド=カヴァリエーレ=スッペ=ダニエレ』というイタリア風の長い名前だそうです。
ベルギーの家系に生まれ、出生地はユーゴスラビア、音楽好きだったものの、父親に望まれて法律を学んでいましたが、
その父が亡くなり、16歳で母の実家のあったウィーンに移り住みます。
母は医者か技術者になってほしかったようですが、スッペは母を説き伏せ
本格的に作曲を勉強し始めます。
そして200曲のオペレッタやバレエ、劇付随音楽を書いて有名となり、
晩年は教会音楽にも手を染めます。

しかし、現在まで残っているのは、この「軽騎兵序曲」、「オペレッタ:ボッカチオ」「オペレッタ:美しきガラテア」そして「劇音楽:詩人と農夫序曲」などごく少数のものでしかありません。

“ウィーンオペレッタの第一人者”と言われていたスッペですが、
同時代の作曲家、フランスで活躍するオペレッタの大家、オッフェンバック
(オッフェンバックは1819〜1880、スッペは1819〜1895)
を大いに意識していたようです。

1864年にオッフェンバックがギリシア神話時代のオペレッタ
「美しいエレーヌ」を発表すると
翌1865年にはスッペがやはりギリシア神話時代のオペレッタ
「美しきガラテア」を発表
(筋は全く違うものですが)
逆に、スッペにオッフェンバックが触発されたこともあったらしいです。


とにもかくにも楽しく洒落た音楽、
オペレッタ本体の筋がわからないのは本当に残念ですが
きっとこれからもずっと残っていくのでしょうね。

このMIDIを作る際、カラヤン&ベルリンフィルの演奏をCDで聴いたのですが
「こ、これがスッペ!?」というくらいに華々しい中にも重厚な雰囲気が漂い、
私が今回作ったものとは全く別の曲としか思えません。

…MIDI打ち込み技術が未熟なのはいうまでもありませんが、
曲の構成をがっちり掴んで振る指揮者の力って偉大ですね…


戻ります