行進曲「威風堂々」第1番
"Pomp and Circumstance Marches No.1"
Op.39 No.1

サー・エドワード・エルガー  1901年作曲

かぶりましたぁ


2007年、
明けましておめでとうございます


昨年は生誕250年ということで、「モーツァルトイヤー」として数々のイベントがありましたが、
今年、2007年はエルガーさんの生誕150年に当たる年です。
ということで、新年のMIDI更新としておそらく最も有名な曲を更新……

……しようとしましたら

かぶりましたぁ!


何がどう被ったかと申しますと、
年末恒例東急ジルベスターコンサート
カウントダウン曲がまさにこの「威風堂々 第1番」

…………
………………

毎度のことですが、生演奏と自分のMIDIを比べると、
地球の裏まで突き抜けるような穴を掘って隠れたくなります。
(↑それでは隠れたことにならないですが)

もともと、この曲は、私がサイトでパソコンでMIDIに手を染め始めた
4年半くらい前に打ち込みを始めたものでした。
そのころは移調楽器のことも、珍しい楽器のこともわからず、あとちょっとで完成でしたが、いくつかのことがわからなくて打ち込みを断念。
今回、打ち込みを再開しましたら、ものの見事にバスクラリネット、コルネット、グロッケンシュピール、が抜けており、ついでにビオラも抜けていました。
(実にビオラは12月31日になってから抜けていることを発見しました。)

4年越しで一応の完成をみたわけですが、前述のように
プロの演奏を聴いたあとなので落ち込んでおります。
(ボレロのようにインテンポの曲はともかく、今回のように
テンポを散々揺らしておいて時間ぴったり、というのは流石ですね!)


ですが、このサイトのMIDIは「ちょっとした楽曲紹介」ということで、
基本が「ブンチャカブンチャ」「ドカーン」「ぱからッぱからッ」ですので、
開き直って

「やたら能天気な
(そしてとてもうるさい)
威風堂々 第1番」

をここにお届けいたします。


**********


エルガーさんは1857年に生まれました。
家は楽器商で、楽器は身近だったとはいえ、作曲は独学だったそうです。

行進曲「威風堂々」は1901〜1903年に作曲された5曲の演奏会用(管弦楽)軍隊行進曲を指します。(第6番は着手されていたものの未完でしたが、
2006年に補筆演奏されたようです)
原題の“pomp and circumstance”は直訳すると
「壮観でものものしいもの」
とでもなるのでしょうか、解説書によるとこれはシェイクスピアの戯曲「オセロ」の台詞
“Pomp and cercumstance of glorious war”(名誉の戦いの威容と壮麗)
からとったもののようです。
「威風堂々」という訳は、内容そのままではないかもしれませんが、
なかなかいい題のように私は思います。


「エニグマ変奏曲」のページにも書きましたが、エルガーの奥さんは陸軍少将の娘さんだったこともあり、軍隊行進曲を作ることにも思い入れがあったのでしょう。
因みに、この行進曲は「エニグマ変奏曲」で曲を贈った友人以外の友へ献呈されています。第1番は初演したリヴァプール管弦楽協会と指揮者、そして、アマチュア音楽家のロードヴォルドに贈られました。
この曲は当時のイギリス国王エドワード7世に気に入られ、
歌詞をつけて欲しいという国王からの要請により、
次の年に国王のための『戴冠式頌歌(Coronation Ode)』を作曲、最後の曲「希望と栄光の国(Land of Hope and Glory)」でメロディーを使用しています。
この歌は「第二のイギリス国歌」と呼ばれることもあるそうで
イギリス国民にこの行進曲が愛好されているのがよくわかります。

下に歌詞を載せます。(作詞アーサー・クリストファー・ベンソン)


1番
Dear Land of Hope, thy hope is crowned. God make thee mightier yet!
On Sov'reign brows, beloved, renowned, Once more thy crown is set.
Thine equal laws, by Freedom gained, Have ruled thee well and long;
By Freedom gained, by Truth maintained,Thine Empire shall be strong.

2番
Land of Hope and Glory, Mother of the Free,
How shall we extol thee, Who are born of thee?
Wider still and wider Shall thy bounds be set;
God, who made thee mighty, Make thee mightier yet
God, who made thee mighty, Make thee mightier yet.

3番
Thy fame is ancient as the days, As Ocean large and wide
A pride that dares, and heeds not praise, A stern and silent pride
Not that false joy that dreams content With what our sires have won;
The blood a hero sire hath spent Still nerves a hero son.

なんだか仰々しい歌詞ですが、
何のための歌かを考えると当然ですね。



しかし、日本の子供達にとっては、この旋律は「CMの曲」であったり、
「あたしンち(←アニメーション)のエンディング曲」であったりと随分親しみのあるもののはずです。

ファンの皆様の中にはクラシックをアレンジして様々な場で使うことに眉をひそめる方も
いらっしゃるのではないかと思われますが、
あまりに酷い使われ方をするのは論外であるとしても
そこを入り口として、音楽の楽しさに開眼し、クラシック界に歩を進める子がいれば、
それもまたよいのかな、と私は思っております。




それでは、2007年が皆様にとって善き年となりますように!


戻ります