アドルフ=アダン作曲 1847年初演
2009年クリスマス更新曲
MP3です→こちらをクリック!! 皆さんは讃美歌を歌ったことがありますか。 本来「神様に捧げる歌」としての色彩を持つ讃美歌を 信者でもない私のような人間が歌うと歌うことの意味が変わってしまうと思いますが、 讃美歌はメロディーもハーモニーも美しく、そしてわかりやすいものが多くて 口ずさみたくなる曲が何曲もあります。 教会にはとんと縁のない管理人ですが、学生時代にずっと合唱部に在籍していたため、 宗教曲は数多く歌ってきました。 その中には讃美歌集に入っている曲もあり、この「讃美歌219番」も合唱曲の一つとして出会いました。 作曲者のアダンはフランスの人で、日本ではバレエ音楽「ジゼル」(1841年)の作曲者として有名です。 この音楽は教会からクリスマス用の詩の依頼を受けていたプラシド=カポーが 1847年の当時すでに有名だったアダンに作曲を頼んだわけですが、 アダンはその詩に感銘を受けて作曲を快諾します。 そして、12月に初演され、人々に好評をもって迎えられます。 しかし、教会関係者はこの曲を宗教的精神が乏しいとして批判。 フランス国内の教会でこの曲が公に演奏されることはありませんでした。 ですが、一般の人々はこの曲を愛し続け、 1855年にはイギリスで楽譜が出版され、他の国々でも次々に翻訳されていったのでした。 その愛されぶりたるや、個人無線局で歌われ、この曲はラジオで放送された 世界初の歌曲であったとも言われています。 そして時は下って1870年、 南ドイツ4国の合併を望むプロシア宰相ビスマルクは これにマイン川以南の諸国と同盟を結んで対抗するナポレオン3世に対抗、 両者の画策の中、遂にフランス側からの宣戦布告をビスマルクは引き出し、所謂普仏戦争が始まります。 冬を迎えた戦場で両国が塹壕を掘って互いに睨みあっていました。 その日はクリスマスイヴでした。 と、フランス軍の塹壕の中から、このCantique de Noëlの歌声が聞こえてきたのです。 一人の歌は兵士達の合唱となり、戦場に広がっていきます。 そして、驚くべきことに、しばらくしてからプロイセンの塹壕からもプロイセンのクリスマスの歌が 聞こえてきたのでした。 フランスと、プロイセンの兵士達はかわるがわるずっとクリスマスの歌を歌い続けます。 そして、そこに、自然発生的なクリスマスの停戦が24時間に限ってですが行われたのです。 ********* サイトでは、ボーカロイドの「がくっぽいど」「メグッポイド」の二人に 歌って貰いました。 例によって「風呂場の反響」処理をいたしましたので、 音がぼわーんと拡がって難は少しは隠れたものの、歌詞がわかりにくくなりました。 下に載せます (アダンが作曲したときの歌詞はこれとは違い、載せたものはアメリカのジャーナリストドワイトが 作った詩を日本語訳したものです。讃美歌集に記載されている訳詩の一部を変えた歌詞になっております。 さやかに 星はきらめき 御子 イエス 生まれ給う 長くも 闇路を 辿り メシヤを 待てる民に 新しき 朝は来たり 栄えある 日は昇る いざ聞け 御使い歌う 妙なる 天つみ歌を 祝えよ きよし 今宵 それでは皆様 Merry Christmas!! |