歌劇カルメン第1幕より
「ハバネラ」

ビゼー作曲  1875年初演

今回の目標・・・官能的に(///???)

前にサティさんの「官僚的なソナチネ」をサイトアップしたところ

官能的!?なソナチネ

とびっくりされた方が多かったので
(はい、実は私も初め読み違えました)

うむ。それだったら官能的な曲をやってみようじゃないか!
ということで考えましたが、管理人、色っぽい曲はトンと詳しくありません。

た、たぶんこれだったら・・・・・ということでカルメン姐さんに
ご登場頂きました。

やっと打楽器の入れ方がわかりましたので
トライアングルとタンバリンとシンバルが入ってます。
チーン、シャンシャン、ジャーン!

・・・・しかし、グリッサンドの入れ方がわからない・・・・
(↑へっぽこは治らない・・・・・・)

この曲「ハバネラ」は本来カルメンの歌うアリアですが、
演奏会用に器楽曲にアレンジされています。

場面は第1幕・・・・・
カルメンの働く煙草工場の前では彼女の崇拝者達が
カルメンの出てくるのを待ち構えています。
そして、傍には警備兵の詰め所が。交代の時間になり、
真面目な伍長ドン・ホセがやってきて椅子に座り、銃の手入れを始めます。
(彼の真面目なことといったら!
上官に「あの工場には美しい女も大勢いるそうじゃないか」
とたずねられ、
「いえ、私はそういうほうに目がききません。
とんだあばずればかりのように見えます。」
と答えています)

やがて女工達が出てきてカルメンも姿を現します。
彼女は崇拝者達を軽くあしらい、しかし、
自分の方を見向きもしないホセにむっとし、
歌い始めるのがこのハバネラです。

「恋は自由な小鳥のよう。気まぐれきままでこちらを見やしない。
手管や優しい声も役には立たないわ。
恋を知らない人に、恋鳥は寄り添うの。
追いかければ逃げて
避けると離れない

恋はジプシーの子、規則も理屈もないわ。
すげなくする人にあたしは焦がれるの。

でも、あたしに思い込まれたなら
ご用心なさいね。」

尚もカルメンに付きまとう崇拝者達に肘鉄をくらわせ、
嫣然と微笑むと彼女は上着につけていたカシアの花
(バラじゃないんですね。カシアってどんな花でしょう)
をホセに向かって投げ、去っていくのでした。

たいへん有名なこの曲ですが・・・・

実はぱくってます

(またかい・・・)

そして、かなり悪質です。
ビゼーさんはこの場面のために別の曲を書いたのですが
「あたしにこんな曲、歌わせるつもり?ぷんぷん!」
とヒロイン役の歌い手さんが大むくれ。
何度も書き直しても、気に入ってくれません。
思い余ったビゼーは、
スペインの作曲家イラディエルさんの
「ハバナの歌」に目をつけ、手を加え
「こ、これでどうだッ!」
それでも彼女は気に入らず、
尚も何度か書き直したものの、殆ど原曲と同じ・・・・

イラディエルさんの側としては面白くない
(ご本人は1865年に鬼籍に入っていらっしゃるのですが
初演の前に裁判があったのでしょうか)
「盗用したと認めよ!」と裁判に持ち込みます。
結果、フランスで出版される「カルメン」のハバネラの部分には

「これは模作である」

との表記が入ることになったそうな・・・

でも、もの凄く「カルメン」の世界にあっているのですが・・・・

この歌で惑わされなかったら、
ホセの人生狂わなかったでしょうに・・・・・・


戻ります