チェロ・コントラバス二重奏
PER VIOLONCELLO E CONTRABBASSO
ドメニコ=ドラゴネッティ作曲 発表年?(←わかりませんでした)
2008年のネズミ年以来、「干支」に因んだ曲を新年にアップしてきましたが (かなり微妙なものもあります) 今年の干支はは辰。つまりは龍。 龍、といって、頭の中に思い浮かぶのは、ながーい龍の上に男の子が跨って ♪ぼうや~、良い子だ ねんねしな♪ な映像なのですが、無論アレは著作権が失効しているわけもありません。 日本の歌で「龍」という言葉が入っていて著作権が切れている歌は ♪竜宮城へ来てみれば(唱歌:浦島太郎)♪ とか ♪たちまち龍になりぬべき(唱歌:こいのぼり)♪ であって、「龍」そのものがどーん、と出てくるわけではありません。 な、ならば西洋の曲を……あっちでは龍ではなくて「ドラゴン」ですね。 そして、「ドラゴン」で間髪入れずに頭に浮かぶのは ♪チャ~ンチャ チャンチャンチャンチャン チャンチャ~ン チャーンチャ チャ~チャ~ チャチャチャ チャンチャン~ というドラゴンクエストのテーマ……(←西洋の曲ではありません) いやいやいやいや、これもまた著作権の関係で無理で…… となると…… ……東洋での「龍」は水神様であったりもし、おめでたい存在ですが、西洋の「ドラゴン」は、概ね悪役。 たいていお話の中では退治されてしまう存在です。 そういった竜退治の音楽はなかったでしょうか…… ある……ある……あるにはあるが…… それはワグナーの楽劇「ジークフリート」二幕。 主人公のジークフリートがファーフナーという竜をやっつけています。 なんかアレは難しい上に、竜退治の部分はどんな曲かと聞かれると全くわからないという…… 一応スコアを見てみましたが ……やっぱりよくわかりません…… そして、とどめがウィキぺディアでの解説。 「大蛇ファーフナー」 え? 「大蛇ファーフナー」 へ、ヘビ????? …………ドラゴン、と書いてある資料もありましたが、 管理人、ここで考えました。 「来年にまわそう」 (ヘビが出てくる曲も今のところ考えつきませなんだ) では、今年はどうしよう、どうしよう、どうしよう、と考えた末、 失笑されようと、とにかくドラゴンがどこかに居ればいい、と開き直って、 このチェロとコントラバスの二重奏を選びました。 え、どこにドラゴンが居るか、ですって…… この曲は、ドラゴネッティさんが作曲した曲です。 ですから、この曲はDRAGONETTIさんが作曲した曲なんです。 ↑ (無理やりなことをやっているので、言葉もおかしくなっています) ドメニコ=ドラゴネッティは、18世紀から19世紀にかけて活躍したコントラバス奏者かつ作曲家です。 人生の3分の1弱を故郷イタリアで過ごし、 ロンドン王立劇場オーケストラの団員となって以来、残りの人生をイギリスで過ごしました。 伝説的なコントラバス奏者であり、 13歳でヴェネツィアの喜劇オペラの首席奏者に指名され、 14歳のとき、聖ベネデット劇場のグランド・オペラの首席コントラバス奏者となり、順風満帆の演奏家人生を送っていきます。 また、弓の改良を行い毛の張りを調節できるようにし、 その棹と毛が随分と離れた特徴のある弓は今はほとんど使われてはいませんが、 「ドラゴネッティ弓」と呼ばれています。 彼は大きな手と底なしのスタミナを持ち、 三弦(三弦のコントラバスは響きがよく、音色が力強かったが、弦の数が少ない分、音域が狭い) の愛器を手に、素晴らしい演奏を行い、 その演奏を聴いたベートーベンは感激のあまり、曲が終わったときに彼を抱きしめにいったという…… ですが、コントラバスの曲が非常に少ないのはよく知られているところ。 ドラゴネッティが協奏曲を初めとしたコントラバスの曲を何曲も作曲したのは、 彼の技量を存分に発揮できるような曲がなかった、ということが大きいのだと私は考えます。 今回の二重奏ですが、恥ずかしながらプロの演奏を聞いたことがありません。 ですので、曲の全貌がつかめず、速度も想像です。 更に、手持ちの楽譜とアマチュアの方の演奏に違いがありまして、 演奏の方に音を合わせております。 (ほんとうのところがどちらなのか、よくわかりません 第一楽章がアダージョ。 第二楽章がロンド。 第二楽章から間を空けずに続けて第三楽章が演奏されます。 第二楽章と第三楽章の速さは、コントラバスの三連符が 「ドラゴネッティさんならこの速さで弾いて見せ場をつくるのじゃないかしら」 と思うくらいに極限まで速くなるよう設定してみました。 チェロとコントラバスのデュオ。 演奏会場では、低音に身を委ねてきもちよーくなれるような気がします。 私が作ると「ギコギコ~」な、のこぎりびきなのですが 2011年は、自然災害、それに続く二次災害…… ほんとうに色々なことがありました。 そして、本当にいろいろなことを考えた年でもありました。 来年は、音楽や、文学や………… いろいろなことを皆がゆったりと楽しめる年でありますように。 2012年が、光に満ちた年となりますように!! それでは皆様 あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いいたします。 ここまでお読み下さいまして有難うございました。 |