ポール=デュカス作曲 1897年作曲
ミッ○ーでドン!
(↑間違い)
2007〜2008 行く年来る年更新
2007年も押し詰まって参りました。 毎年恒例になりました『年越しMIDI』ですが、 来年2008年は子年。 子年、ネズミ、ネズミが出てくる曲といえば…… クラシックでネズミが登場する曲というと、私の知識不足もあるのでしょうが、 『くるみ割り人形』でネズミの王様とくるみ割り人形の戦いの場面の曲あたりしか思い浮かびません。 『くるみ割り人形』かぁ〜、あれはクリスマスのお話だし、 ネズミは悪役だし…… 作りかけの曲で何か関連したものがなかったかと掘り返してみましたら、 ありましたありました!以前に掲示板でリクエストいただいた この『魔法使いの弟子』年越し曲というのを意識して作っていたわけではありませんが、ミッ○ーマウスはマウスというだけにネズミですし、そうだそうだこれでいこう! ということで、喜んだのですが、 よく考えてみないでも、 こりゃあもともとはミッ○ーとは関係ない曲でした。 しかし、私がこの曲をフルで聴いたのは、ミッ○ーが魔法使いの弟子となり、曲に合わせてアニメーションが製作された映画『ファンタジア』でしたので、今もどうにも「魔法使いの弟子」=「ミッ○ーマウス」と反射的に出てきてしまいます。 この曲が私にとって身近なものになったのは『ファンタジア』のお陰なのですが、出会ったときのイメージがあとあとまで継続してしまうというのは考え物ですね…… ********** この『魔法使いの弟子』という曲は、ゲーテの同名の詩をもとに作曲されたものだということです。 そうなると、原文にあたってみたく、文庫で詩集が出ているだろう、と思って書店で捜したら、現在売られている文庫にはこの詩は載っていませんでした。確か岩波文庫で過去に出ていたはず!と、神保町の古本屋に向かいましたら、ありました。絶版本、全3巻の第2巻に入っていました! しかし、その価、1000円以上…… さすがに買えませんでした!! 待てよ、この値段ならば、ゲーテ全集の該当巻が余裕で新品で買えるのじゃないか!? と、新刊書店に急行。確かにありました! でも、やはりお値段が高く…『魔法使いの弟子』のためだけに 購入する気合いはなく、とにかく暗記するぞ!覚えるぞ!と目を血走らせて読んできました。(やりたかったですが、書店でメモを拡げるは違法です…) で、帰宅してから一冊300円で古本屋で買ってきた音楽の友社刊行の名曲解説全集の管弦楽分冊を見たら 全訳が載っている!? 脱力 /(_ _)\ 脱力しましたが、ラッキーでした♪ 全訳を傍らに、この詩の内容をなぞると以下の様なことになります。 ********** お師匠様である魔法使いのお出かけを見送ったまだまだ半人前の弟子。 でも、魔法を使いたくてしかたありません。 「ようし、今日こそ魔法を使ってみせるぞ! お師匠様の呪文もやり方もしっかり見て覚えたんだから!!」 弟子が魔法をかけると箒が人間のように歩き出し、桶を持って水汲みを始めました。 弟子はもう有頂天。箒は水瓶に桶からの水をあけ、また水を汲みに出て行きます。 バンザイ!やったぁ、という弟子の喜びも束の間、 箒は水瓶をいっぱいにしても止まりません。床は水浸しになってしまいます。 「うわぁ、どうしよう。ええっと、止めるにはどうしたらいいんだ?わあぁ、止める時の呪文を忘れちゃったよぉ!!」 あれこれやっても止まらない箒、ついに弟子は頭に来て斧を取ってきて投げつけます。斧は命中して箒は真っ二つ。動きをとめます。 「あー、よかった。やれやれ」 と安堵する弟子の背後で、真っ二つになった箒はむく、と起き上がり、二つの箒になって、また水汲みを始めた!!し、しかもさっきに比べて……動きがやけに早い!?」 「な、何だ!?通常の三倍のスピード!?」 (↑すみません、管理人、何かの見すぎです) あっという間に再び増してくる水かさ。床は水で覆われ、水かさが増し、家の中はまるで洪水のよう。 「止まらないよぅ!止まらないよぅ!助けて!助けてー!!お師匠様〜〜!!」 戻ってきた魔法使いが静かに呪文を唱えると、水は消え、箒も元通り。 魔法を使いこなせるのはやっぱり本物の魔法使いだけ。 ********** 詩だけだと、なんの変哲もない童話のようですが、 原文ではきっと綺麗に韻を踏んでいるのでしょう。 それにしても、『ファンタジア』の印象が異様に強いせいか、私の頭の中では桶をぶら下げて歩く箒はもっともっとたくさんだったのですが、二本だけだったのですね。 デュカスの音楽は詩に忠実に作られており、序奏部分は弟子が箒に魔法をかける部分、そして、本体の部分で箒が歩き出して水を汲み、やがて水がたまっていく描写、途中で曲が途切れますが、ここが斧を投げつけてまっぷたつになったところですね。そして、また箒が歩き出し、どんどん水かさが増し…コーダで魔法使いが帰還し、呪文がかかって魔法が解ける…ということになります。 チャン・チャン、チャララ チャン、チャ チャン、チャ、チャララ チャン、チャ チャン、チャ、チャララ…… と、初めにファゴットが奏でる音楽はまさに箒の歩くようす。 ユーモラスな中にもちょっと不思議な雰囲気もあり、一度聞いたら中々忘れられないメロディーですね。 途中からグロッケンシュピール(小型の鉄琴)のキラキラした音も加わり華やかになるのですが、私は個人的にこの音を聴くと「ハリー・ポッター」シリーズの映画音楽が思い出されます。なんとなく似ていないでしょうか。作曲した人の念頭にこの『魔法使いの弟子』があったのではないかな、などと考えるのですがどうでしょう。 冒頭で『魔法使いの弟子』が『ファンタジア』で使われている、と書きましたが、今年、この曲がとある場所で使われていて大笑いしました。 管理人のサイトはMIDIだけでなく、化学モノ、オリジナル駄文、ゲーム関連駄文、SF書籍紹介など雑多コンテンツの闇鍋サイトなのですが、そこでもちらっと扱った『金色のコルダ2』にこの曲が!! ゲーム中、アンサンブル曲の練習中に、演奏者の中で対立(諍い)が起こるとこの曲が流れ、仲たがいをしたキャラクターそれぞれと個別練習しないとアンサンブルができなくなるという…… この曲が対立場面で流れたとき、私の脳裏には瞬間的に彼らの周りを輪になってテケテケと行進しているホウキの集団が浮かびましたよ!! 柚木君を囲んで楽しそうに三倍速で走り回るホウキを想像したらその想像から抜けられなくなりましたよ!!! あの場面でこの曲を流そうと決定した方がどなたなのかわかりませんが、かなりお茶目な方なのじゃないのかなぁ、なんて思いました。 (「対立」ならば、例えばソフトバンクのCMでも流れていたプロコフィエフ作曲のバレエ組曲『ロミオとジュリエット』中の『モンタギュー家とキャピュレット家』あたりが本来適しているのではないか、と) そして、このゲームで初めてこの曲に出会ったよい子のおともだちは、もしかして、この曲がかかると月森君やら土浦君やらを条件反射のように思い浮かべてしまうのかも!? (そ、それは嫌だ!!) MIDI製作では、何分小節数だけで言えばサイト最長の曲(939小節)でしたので、長い時間がかかってしまいました。ただ、ファイルの大きさでいうと、小節数は少なくても、一小節の中の音符数が多い「1812年」や「魔弾の射手序曲」の方が大きくなっております。 ……す、すると曲によっては1000小節を超えるものも、作ることが可能なのかも!? (↑やめておきなさい) サイトを開設してもう少しで6年になろうというのに、相変わらず移調楽器の実音がよくわからないなど、まだまだ課題は多いMIDI製作ですが、今後も宜しくお願いいたします。 暮れて行く2007年がどんな年であったとしても、 新しい2008年が皆様にとって輝かしい一年となりますように! HAPPY NEW YEAR! |