子守歌(お人形)
作品22「子供の遊び」より
連弾(原曲)bR 管弦楽組曲bQ
ビゼー作曲  1871年

↑ピアノ連弾ヴァージョン


↑管弦楽ヴァージョン

今回の目標…連弾も管弦楽も

2005年9月、MIDIとは関係ない文章系の更新で
管理人は頭を悩ませておりました。

文の題名「子守唄」
ふと気付けば、MIDIで打ち込んでいたのも字は違えど「子守歌」


文とMIDI、両者とも安らかな題名なのに、
必死でパソコンに向かっておりましたッ!


(ああ、そういえば最後に子守歌を歌って貰ったのって
何年前のことになるのでしょうか・・・)


で、今回の曲ですが、昔、ピアノのレッスンで弾いた曲です。
なんだかいきなり楽譜をドカンと置かれて

「さぁ〜、弾いてごらんなさ〜い」

と言われて弾いた気がするのですが…
(そして当然の如くヘロヘロだった気が…)


この「子供の遊び」というのは、ビゼーさんが連弾曲集として作曲したもので、
全部で12曲から成っています。
「ブランコ」「こま」「子守歌」「木馬」「羽根つき」
「ラッパと太鼓」「シャボン玉」「陣取り鬼ごっこ」「目隠し鬼ごっこ」
「馬とび」「小さい旦那さんと小さい奥さん」「舞踏会」
・・・題名も可愛いものばかりです。

「ビゼーといえばカルメンでしょ!情熱でしょ!」

という方はびっくりされるかもしれませんね。


“子供の・・・”で始まるピアノ曲というと、有名どころでは
シューマンの「子供の情景」ドビュッシーの「子供の領分」があり、
それらに比べると知名度は低いものの、どこかで聞いた曲がたくさん収められています。

そして、連弾曲によくあるように、管弦楽への編曲も行われています。
この管弦楽編曲はビゼー自身の手によるもので、5曲を選んで編曲されました。
両者とも1871年の作曲ですから、殆ど並行して作曲を進めたのかもしれませんね。

手元に両方の楽譜があったのですが、
どちらをやろうか考えた結果、
いっそのこと両方やってみようということになりました(^_^)。
初めに管弦楽の方を打ち込んで、その後連弾を打ち込みましたら、
当然と言うかなんというか、コピーで殆どが済んで
非常に打ち込みやすかったです。

逆にコピーで済まないところには、なんとなく作曲者の意図が感じられて面白いものでした。

お暇でしたら両方のヴァージョンをお試し下さいませ。



曲は、お人形を揺らしながら子守歌を歌っている女の子の情景だそうです。
聞く者が少女ならば、まさに人形を抱いている自分を想像し、
大人ならば、それを眺めている自分を想像するのかもしれません。

50小節足らずの小品ですが、
こういった曲も時々更新していきたいです。


戻ります