交響曲第7番第1楽章イ長調
Symphony No. 7 in A dur Opus 92

ルードヴィッヒ=ヴァン=ベートーヴェン作曲  1813年初演


サイト開設7周年記念更新

「のだめ」るんッたた〜


拙サイトも目出度く7周年を迎えることができました!
今年も皆様のご愛顧にお答えして、MIDIを更新!

一昨年はベートーヴェンの交響曲第五番第一楽章

昨年はベートーヴェンの交響曲第六番(「田園」)第一楽章

ならば、今年は第7交響曲第一楽章をやるしかあるまい!!

と勢い込んで打ち込みを始めたのでした!!!


そして、玉砕しかけました。

実際、完成したMIDIのファイル容量を比較してみますと
第五…84KB
第六…122KB

そして今回の第七交響曲…227KB


/(_ _)\

去年の2倍弱のファイルの大きさですよ、奥さん。

そして、このサイトに存在する曲をMIDIに限ってファイルの大きな順に並べると
(七周年ですから、七曲あげてみますね)


@荘厳序曲1812年 (チャイコフスキー)…291KB
A魔弾の射手序曲(ウェーバー)…278KB
B魔法使いの弟子(デュカス)…270KB
Cワルキューレの騎行(ワグナー)…238KB
Dベートーベン第7交響曲第一楽章…227KB
E狂詩曲「スペイン」(シャブリエ)…212KB
F組曲「惑星」より「火星」(ホルスト)…189KB


打ち込み小節数も450小節。「ワルキューレ」のような短音符の波状攻撃こそなかったものの
打ち込みだけでも疲労困憊、そして、へっぽこな感性のありったけをふりしぼりましたが
表情付けは例によって例の如く「ドンドンパフパフ〜」系の賑やかなものにしかならず……


ま、まあ、我が「闇鍋へっぽこサイト」の記念更新ということで
御笑覧(聴?)下さいませ。

この曲が作曲されたのが1811から1812年にかけて。初演されたのは1813年。
「田園」の初演が1808年ですから5年があいたことになります。
交響曲第1番は1800年、第2が1802年、第3が1804年、第4が1806年第5・6が1808年
ですから、ベートーヴェンの交響曲の発表状況としては、随分間隔があったわけですね。

当時は1806年にナポレオンが大陸封鎖令を出し、
1812年にはナポレオンのロシア遠征失敗。
そして、1812年のいわゆるウィーン列国会議で世界が大きく動いていった時代でした。
このような時代の移り変わりや、ベートーヴェン自身の音楽に対する姿勢の変化が、
この交響曲発表のない五年間を生み出したのだという見方もあるようです。

「運命」や「田園」のように、標題がつけられていないため、今一歩マイナーな感もある7番ですが、
漫画「のだめカンタービレ」の中で扱われたために、一気に認知度があがりましたね。
漫画の中では、指揮者を目指す「千秋」が初めてオーケストラを指揮した曲がこの曲でした。
巨匠シュトレーゼマンの選抜した個性派演奏者集団「Sオケ」の練習代振りだったのですが、
あまりの下手さ加減に

「こんな悲しいベートーヴェンがあっていいのか!?」

と千秋を嘆かせたのがこの曲。

そして、紆余曲折の末、Sオケは素晴らしい変化を遂げ、代振りだった千秋が正指揮者として
タクトを振り、演奏会を大成功させる……というストーリー展開になります。

テレビドラマでは、冒頭、オープニング曲がこの一楽章でしたし、
テレビアニメ版でも、何度かこの曲が演奏されています。

認知度が上がったためか、ウィンナーソーセージのCMにも使用されましたね。


「のだめ」云々、を抜きにしても、この曲は初めのゆっくりした部分から速い部分に変わった途端、
全編最後の一音が鳴るまでずっととび跳ねるような付点音符が支配しており、
リズミカルで熱情的。聴いていて踊りだしたくなるようです。
かのワグナーさんがこの曲を「舞踊の聖化」と評したというのも頷けますね。

MIDIで打ち込むと、付点音符の「タッカター、タッカター」というリズムは常に狂いがないわけですが、
実際に演奏するとなると、これは結構きついかなぁ、などと思いますが、どんなもんでしょうか。

私は学生時代はコーラスばかりしていた合唱バカなのですが、この付点8分音符と16分音符の
組み合わせには随分泣かされたクチです。
本人はバッチリリズムが取れているつもりでも、指揮者サマに
「速い!!」とか「遅れる!!」とかやたらと注意されまくっておりました。

リズムの狂いようがないMIDIはそういったことは注意をはらわないでよいはずですが、
実際はリズムは決して一様ではなく、
「少し前倒しの16分音符」とか「遅れ気味の16分音符」とか
そういう微妙なニュアンスをつけて演奏をするのですよね。
今回のMIDIはそこまでこまかく配慮をしておりません。
毎度のお願いですが、どうぞこのへっぽこMIDIで曲に興味をもたれた方は、
プロの演奏を是非お聴きになって下さいね。

ところでこの「タッカタ、タッカタ」なる擬声音は、人によって違いますね。
高校の時に指揮をやっていらした先輩は

「ラッタター、ラッタター」

でしたし、
大学のサークルの指揮をしてくださった先生は

「ウンッパパー、ウンッパパー」

てなカンジ

「ルンッタター」

とかもありそうですね。

あ、いや、でも、もっと大づかみにフレージングするのでしょうか???

……と、そんなことを考える高級な領域にまでとてもじゃないが踏み込めないへっぽこMIDIですが、
7周年を迎えて、次の8年目となるまで、るんッたた〜とステップ踏みつつ
頑張ってみようと思います。






それでは、長大な曲を聴いて下さいまして、感謝致します!!



よぉし!来年は第8だッ!!!





MIDI部屋トップへ