交響曲第6番「田園」第1楽章
Symphony No. 6 in F Major Opus 68

ルードヴィッヒ=ヴァン=ベートーヴェン作曲  1808年初演


サイト開設6周年記念更新

ぎっこんばーたりこ


拙サイトも目出度く6周年を迎えることができました!
今年も皆様のご愛顧にお答えして、何かMIDIも更新を!
と思い立ったのですが

えーと…何をやりましょう……

と例によって詰まりました。

去年はベートーヴェン交響曲第五番をアップいたしました。

ならば!

ならば今年は第六番を!!
(↑管理人非常に安直な人間であります)


私は小さい頃に第五を聴いて、
「ベートーベンを演奏するときには難しい顔をして真面目に弾かなきゃいけないんだ!」
と勝手に思っており、
第五の前に第六を聞いていたなら、そうは思わなかっただろう…
ということを、五周年更新のときに書きました。

確かに第六は第五よりロマンティックで優しい音楽だと思いますが、
実はそれよりなにより、特に第一楽章は
私にとっては非常に親しみやすく記憶に残る音楽だったのです。

それは

ぎっこんばーたりこ!

でした。

いきなり

ぎっこんばーたりこ!

と言われても何のことかお判りにならないと思いますが、
実はこれ、ダークダックスさんが物凄く昔に歌っていらした田園第一楽章につけた歌詞なのです。

むっらのすーいーしゃは、
ぎっこんばーたりこー!


と書けば、なんとなく初めのメロディーにはまるのがお判りでしょうか。

もう、とにかく無茶苦茶古い記憶で、いつ聴いたのかも不明なのですが、
ダークダックスさんの歌のいくつかは脳に染みこんでいていつまでも離れません。
(余談ですがダークダックスさんの歌う『筑波山麓男声合唱団』も大好きで、大きくなったらあのカエルさんたちの一匹になって歌うんだと決めていました(←もとい、男声合唱なので無理ですが)


しかし、調べてみれば、第一楽章につけられた表題は『田園に着いたときの愉快な感情の目覚め』であり、むしろ川に関係があるのは第二楽章の方でした。

それでも幼児期に刷り込まれてしまったためか、私の脳内では第一楽章では村の水車が小川でぐるぐる回っております。


*********


この第六交響曲は、第五交響曲とほぼ同時期に作曲されたそうです。
いや、実際、1808年12月のウィーンでの初演の際には、
この第六交響曲を第五交響曲として、
そして第五交響曲を第六交響曲として演奏したのだそうです。
しかし、翌1809年4月には現在の通りの順番で楽譜が出版されています。
半年にも満たない5⇔6逆転だったのですね。


後世になってから勝手に表題がつけられてしまった「運命」と違い、
「田園」ははっきりと楽譜上に「田園交響曲」と明記してあり、
各楽章にも表題が付いています。

順に挙げると

第一楽章…田園に着いたときの愉快な感情の目覚め
第二楽章…小川のほとりの景色
第三楽章…村人の楽しい集い
第四楽章…驟雨、嵐
第五楽章…牧人の歌・嵐の後の喜ばしい感謝の感情

となります。


もとよりベートーヴェンは田園を歩くのが好きだったそうですが、
1796年ごろに耳を患うようになってから更に自然に親しむようになったそうです。

自分が大好きな、安らぎを感じる世界を音にすると、
こんなに透き通った楽しい音楽になるのでしょうか……

少し大きくなって色々なベートーヴェンの音楽を聴くようになり、
私はこの「田園」を「ベートーヴェンらしくない音楽」
と感じて来たのですが、実は最もベートーヴェンが気も衒いもなく素直に感情を吐露した音楽かもしれません……
いや、いや、「らしい」も「らしくない」もありませんね。

第五も第六も、ひとしくベートーヴェンの音楽なのですよね。



ところで、去年「第五」今年「第六」だと来年は「第七」でしょうか。



それだと、このサイト10周年迎えられないんですが!!
(ベートーヴェンの交響曲は「第九」で終わり……です)


MIDI部屋へ